忍者ブログ
.
轍(わだち)
自分の趣味や好物を気ままに綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『エリング』から車で10分弱・・・おなじみ 『LAPAIN』 です。


2012.10.19-301.JPG 2012.10.19-302.JPG

「ゆずマヨチキン」


2012.10.19-303.JPG 2012.10.19-304.JPG

「ゆずこしょうポテト」


2012.10.19-305.JPG 2012.10.19-306.JPG

「ベーコンチーズ」


2012.10.19-307.JPG 2012.10.19-308.JPG

「ブリオッシュショコラ」



Boulangerie LAPAIN
 住所:東広島市西条町寺家7136-6
 地図:
表示する
 電話:082-422-4408
 営業:6:00~18:00
 (冬季:平日7:00~、土曜6:00~)
 定休:月曜・祝日
PR
『あすなろベイキングカンパニー』 の次に寄ったのは久しぶりの
『エリング』
 
2012.10.19-201.JPG 2012.10.19-202.JPG

「グラウボレ」
国産小麦全粒粉30%の生地にクランベリーとくるみが入っています。
土曜日限定のライ麦パン「ルーブレヅ65」ともども大好物です。


 
2012.10.19-203.JPG 2012.10.19-204.JPG

「ノアレザン」
くるみとレーズン入りです。


 
2012.10.19-205.JPG 2012.10.19-206.JPG

「クッキーパン」
ソフトな菓子パン生地をクッキー生地で包み、ザラメをかけています。
これって画像がなかったら「サンライズ」の説明だと思われるかもしれませんが・・・「サンライズ」ほどクッキー生地に厚みがありません。


 
2012.10.19-207.JPG 2012.10.19-208.JPG

「カマンベールドーナッツ」
パッと見て揚げカレーパンかピロシキか、と思って近づいたら・・・どちらでもなかった(笑)


 
エリング
2012.08.16-999.jpg  住所:東広島市西条朝日町6-47 
 地図:表示する      
 
電話:082-423-8725 
 営業:8:00~18:30
 定休:日曜・祝日
 HP:こちら
 
 
昨年11月のオープン直後に行って以来11か月ぶりの 『ABC』 こと
『あすなろベイキングカンパニー』 です。
 

2012.10.19-101.JPG 2012.10.19-102.JPG

「チーズフランス」
2種類のチーズが入っています。 生地はソフトフランスです。



2012.10.19-103.JPG 2012.10.19-104.JPG

「カマンベール」
くるみ入り生地のカマンベールチーズ入り平焼きパンです。
このパンは多くの店で定番になっていますが、カマンベールチーズの量、くるみの大きさと量、生地の組み合わせにより、それぞれ個性があります。


2012.10.19-105.JPG 2012.10.19-106.JPG

「ポテトチーズ」
ポテト、チーズ、バジルをのせて焼いてあります。



2012.10.19-107.JPG 2012.10.19-108.JPG

「洋風あんぱん」
ダッチブールにつぶあんが入っています。 ダッチブールの表面は確か上新粉を使うと記憶しています。 上新粉って米粉なんですが・・・洋風?


あすなろベイキングカンパニー
2011.11.11-802.JPG  住所:東広島市西条土与丸3丁目1-12
 地図:
表示する
 
電話:082-421-2231
 営業:10:00~18:00
 定休:月曜日(祝日の場合は火曜)
 H P:こちら
 ブログ:こちら
 
昨日より、自分の携帯からコメント投稿ができない状態になっています(原因不明)

返信機能の方は正常なのでコメ返しは当分こちらを使用します。

携帯でご覧いただいている方は、コメント投稿者名の下の[Res]をクリックすると返信が表示されます。


気温の高い時期には販売しない 「チョコもみじ(コーティング)」 を求めて
『やまだ屋』 にお邪魔したら・・・新顔が出迎えてくれました~♪

2012.10.24-201.JPG

「チョコもみじ(コーティング)」と3種類の期間限定「ぶどうもみじ」



2012.10.24-202.JPG 2012.10.24-203.JPG

「チョコもみじ(コーティング)」
コーティングしているチョコが溶けるので気温の高い時期は販売していません。 もうひとつの「チョコもみじ(センターイン)」は年中ありますけど・・・



2012.10.24-204.JPG 2012.10.24-205.JPG

「ぶどうもみじ(ハニービーナス)」
ハニービーナスという品種のぶどうは食べたことがないので調べたら、広島生まれの広島育ち、酸味がなく甘い緑色のぶどうだそうです。



2012.10.24-206.JPG 2012.10.24-207.JPG

「ぶどうもみじ(安芸クイーン)」
安芸クイーンは20年位前に安芸津の果樹研究所で誕生した酸味の少ない大粒の品種です。




2012.10.24-208.JPG 2012.10.24-209.JPG

「ぶどうもみじ(ピオーネ)」
三次ピオーネが有名なのでそれが品種名かと思っていたら・・・品種名はピオーネだったんですね(汗)


この3種類のぶどう、宮島で育ったと書いてありましたが、宮島でぶどうが採れるなんて今の今まで知らんかった・・・(苦笑)



やまだ屋
2012.08.02-001.jpg  住所:廿日市市宮島町835-1 
 地図:
表示する  
 電話:0829-44-0511 
 営業:8:00~20:30
 店休:年中無休
 HP:こちら
 
『tina court』 『AruK』「ぼうしパン」 を発見したので早速ゲットしました。


2012.10.26-101.JPG

ご存知、 高知名物 の 「ぼうしパン」 は、高知県内のパン屋さんならどこでも作っているご当地パンです。 元祖は 『永野旭堂本店』 というパン屋さんですが、この日のパンはスーパーなどにも卸している高知県の大手メーカー 『ヤマテパン』 です。 


2012.10.26-102.JPG

麦藁帽子を思わせるシルエットの「ぼうしパン」



2012.10.26-103.JPG

真ん中はコッペパン、帽子のつば部分はカステラ生地です。




2012.10.26-104.JPG 2012.10.26-106.jpg

ぼうしパンくん というキャラクターまであります。
負けるなっ、かぼちゃベーグルマン!
『御菓子処おおはら』を後にし、最後に向かうのは焼山泉が丘です。
ってことは、このまま174号を通って熊野に入り、皇帝ハイツから水源地に出るルートが早いのかな?とりあえず行っちゃえ~!ってことで着いたのは
おなじみの 『Levain Chou Chou』 です。

2012.10.17-201.JPG 2012.10.17-202.JPG

「かぼちゃときのこのピザ」
ちょうど焼き立てが出てきたのですかさずゲットしました。



2012.10.17-203.JPG 2012.10.17-204.JPG

「くるみチーズ」
定番中の定番ですね。この店のくるみ生地はかなり好きです。



2012.10.17-205.JPG 2012.10.17-206.JPG

「焼き栗あんぱん」
中は栗あん、トッピングは渋皮煮です。


帰りは裏道を使って矢野に抜けましたが・・・やっぱり早いわ~。


Levain Chou Chou
 住所:呉市焼山泉ヶ丘2丁目14-3
 地図:
表示する
 
電話:0823-34-1402
 営業:10:00~17:00
 定休:日曜日・月曜日
 HP:

 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日

【血液型】
A型

【人物像】
無芸大食、人畜無害

【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
Copyright (C) パン好き小僧 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]