忍者ブログ
.
轍(わだち)
自分の趣味や好物を気ままに綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前ブログを休止した頃、インターネットタウンページで見慣れぬ店名をふたつ見つけました。 ひとつは神辺の 『フロムファームマルシェのパン工房』 、もうひとつが広島市中区吉島の 『パン工房あかね』 です。




車で走っていると見逃してしまいそうな小さなお店です。 駐車場がないのですぐ近くのコインパーキングに停めてお邪魔しました。
 


 
オープン日は聞きませんでしたが店内に掲示している営業許可証の発行日が2011年3月31日だったのでおそらく4月の初めだと・・・

 

「ツナマヨ」
名前のとおり・・・ではなく、ダイスカットチーズものっかっていました。



「クリームパン」



「マロンデニッシュ」



「カマンベール」


パン工房 あかね
 住所:広島市中区吉島東1丁目18-19
 地図:
表示する
 電話:082-246-7261
 営業:7:00~18:00
 定休:日曜日
 HP:

PR
最近相次いでパン屋さんがオープンしました。 といっても広島市と福山市に集中してですが・・・どれだけのお店がオープンしたのか? というと、自分が把握しているだけでこんなにあります。

パン工房あかね 広島市中区吉島東1丁目18-19
こねこね工房もみじ 広島市西区観音新町3丁目9-3
トコモコ工房 広島市西区草津南3丁目1-20
グランパ 安芸郡海田町砂走10-13
フロムファームマルシェのパン工房 福山市神辺町大字川北1071-3
王子ベーカリー 福山市王子町2丁目18-7
ザ・スタンダードベーカリー 福山市山手町6丁目14-15

ということで、本日より新店を特集です。

まずは3月1日にオープンした海田町の
『グランパ』 です。

ここは土地勘がないと辿り着けないような場所にあります(苦笑)

言葉で説明すると、

2号線から国信橋を渡って右折します。明治乳業の工場を過ぎて新幹線の下をくぐるとすぐに小さい川と橋があるので渡ってすぐを右折。そのまま川に沿って進み、どん詰まりを左へ進むと見えてきます。



駐車場は未舗装なので雨の日にはぬかるみに注意しましょう。 
実はこのタイヤの跡を見て というタイトルに決めました。



 


「セサミチーズベーグル」



「チョコチップベーグル」



「おやき」



「クリームパン」


グランパ
 住所:安芸郡海田町砂走10-13
 地図:
表示する
 電話:
 営業:10:00~17:00
 定休:水曜日・日曜日・祝日
 HP:
昨日に引き続き音楽ネタです。
今日もノリの良い「Norche  Corriend」という曲です。



(携帯からは動画を見られない可能性があります) 


この画像は
松岡直也グループですが、自分が初めてこの曲を聴いたのはもっと大編成だった松岡直也&WESINGですから、かれこれ 30年 位前。 それからずっと飽きることなく聴き続けています。
1981年に結成したMASHというグループも好きだった。
松岡御大 にギター青山徹、ボーカル
村田有美 ドラム村上"ポンタ"秀一 などなど・・・
活動は短期間だったけどエキゾティック・パフュームをもう一度聴きたい!
その後1985年には中森明菜に提供した
ミ・アモーレという曲が 日本レコード大賞 を受賞しています。

インストゥルメンタル版でお聴きください。懐かしくも新しい感じ・・・です。



明日はパンのネタです。多分・・・
初めまして! ブログ管理人の パン好き小僧 です。
 「広島のパン屋さん」
からお越しいただいたみなさんには初めましてじゃなく、お久しぶり!です。
新ブログのテーマは・・・もちろんパン屋さんの話題もありますが、趣味 やパン以外の 好物 などなど、幅広く?勝手気ままに綴っていきます。
そのため、パン好き小僧 というハンドルネームを封印しようかとも考えたんですが・・・ 妙に馴染んで いるのでそのままにします(爆)



第1回目は・・・大方の予想を裏切り?パンの話題じゃなく音楽です(予想通りだった方は自分の性格をよくご存知です(笑))


前置きはさておき、大好きな グスターボ・ドゥダメル 指揮の シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ です。
ファンファーレ代わりにお聴き(ご覧)ください(笑)
バーンスタインの「ウエストサイドストーリ ー」より「マンボ」と
ヒナステラのバレエ組曲「エスタンシア」より「終曲の踊り」です。

 


(携帯からは動画を見られない可能性があります)

 
指揮:Gustavo  Dudamel 
演奏:Simon  Bolivar  Youth  Orchestra  of  Venezuela


現在最も注目されているグスターボ・ドゥダメルが音楽監督&首席指揮者を務めるシモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・べネズエラです。

この画像は2008年12月17日に東京芸術劇場で行われた日本初公演の際のアンコールの模様です。 楽しいでしょ~♪
この日本公演では東京で2日、そして広島で1日の3ステージしかありませんでした。広島であったのに行かれなかった・・・


続いてもうひとつ、アンコールの「マンボ」ばかりが注目されるので通常のプログラムもご覧ください。
アルトゥーロ・マルケスの「ダンソン第2番」です。



 
この演奏に続いてのアンコールです・・・
ベネズエラの第二国歌的な楽曲であるアルマ・ジャネーラ
レナード・バーンスタインの「マンボ」です。
 


このノリ、大好きです!何度聴いても飽きません。明日も音楽ネタにしよ~♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日

【血液型】
A型

【人物像】
無芸大食、人畜無害

【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
Copyright (C) パン好き小僧 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]