『BROTO』に向かう途中に見つけたお店です。
『Giovanni』 |
(ジョバンニ) |
帰りに寄ってみると『BROTO』の姉妹店でした。
店頭には焼き菓子やドライフルーツ、ジャム、お米、雑貨が並んでいます。 そして、『BROTO』のパンが毎日40個限定で並びます。
今回目に留まったのはこいつ
「ドライカレーコロッケ」
1個100円(税込)で水曜と木曜限定です。
注文を受けてから揚げてくれます。
ドライカレーコロッケと聞いて、ドライカレーライス入りかな?とかポテトも含め全体にカレーが入っているのかな?と想像していたのですが、違いました(苦笑)
キーマカレーをマッシュポテトで包んでコロッケにしたと言えばイメージしやすいかな? 美味しかったです。
コロッケを揚げるのに10分ほど待ち時間があったのでドライフルーツや焼き菓子の試食をさせていただきました。
気に入ったものもあるのでまたお邪魔しようと思います。
Giovanni | |
住所:呉市安浦町安登西1-4-10 地図:表示する 電話:0823-27-3399 販売:9:00~15:00 定休:土曜・日曜・祝日 HP:こちら |
PR
6月10日(水)は初襲撃のお店2店です。
まずはこちら・・・
場所は呉市安浦町です。
紙袋にはこんなスタンプが・・・
「ゴマから揚げパン」
名前のとおり、黒ゴマを練りこんだ生地のドッグパンにレタスとから揚げがサンドされています。
「ネコパン」
中にはチョコチップが入っています。
「クリームパン」
ちょっと皺が目立ちますが・・・袋に入れるときの入れ方がまずかったようです。 売場にあるときは表皮がピンと張っていました。
「抹茶小豆パン」
抹茶生地で小豆を巻き込んで焼いてあります。
「デニッシュピザ」
デニッシュ生地のピザです。
「スイートカップ」
クリームチーズとパイナップルの組み合わせです。
まずはこちら・・・
『BROTO』です。 (ブロット)です |
紙袋にはこんなスタンプが・・・
名前のとおり、黒ゴマを練りこんだ生地のドッグパンにレタスとから揚げがサンドされています。
中にはチョコチップが入っています。
ちょっと皺が目立ちますが・・・袋に入れるときの入れ方がまずかったようです。 売場にあるときは表皮がピンと張っていました。
抹茶生地で小豆を巻き込んで焼いてあります。
デニッシュ生地のピザです。
クリームチーズとパイナップルの組み合わせです。
BROTO | |
住所:呉市安浦町中央5-12-25 地図:表示する 電話:0823-84-3868 販売:10:00~16:00 定休:土曜・日曜・祝日 HP:こちら |
『知足庵』を出て向かった先は、土曜日のみパンのある
『知足庵』で購入した「カンパーニュ」と「くるみレーズン」を半分にカットしてもらっていると、久しぶりの平川君(ケニア君の同級生で五日市唯一の豆腐屋さん)が登場。
OMIYAに「寄せ豆腐」をいただきました。
何もかけずに完食しました。
連れ帰ったパンたちです。
「全粒粉ピザパン」
ズッキーニ、絹さや、新たまねぎのピザパンです。
「クランベリー&カシューナッツ」
初遭遇は『MINORI堂』時代の2008年5月・・・7年のつきあいです。
「クランベリー&オレンジ」
クランベリーとオレンジピール入りです。
「有機ごまとWチーズ」
有機黒ごまを練りこんだ生地にプロセスチーズとクリームチーズです。
「クランベリー&カシューナッツベーグル」
この組み合わせには無条件に反応しちゃいます(笑)
『らふぃ木のみの里』です。 |
『知足庵』で購入した「カンパーニュ」と「くるみレーズン」を半分にカットしてもらっていると、久しぶりの平川君(ケニア君の同級生で五日市唯一の豆腐屋さん)が登場。
OMIYAに「寄せ豆腐」をいただきました。
何もかけずに完食しました。
連れ帰ったパンたちです。
「全粒粉ピザパン」
ズッキーニ、絹さや、新たまねぎのピザパンです。
「クランベリー&カシューナッツ」
初遭遇は『MINORI堂』時代の2008年5月・・・7年のつきあいです。
「クランベリー&オレンジ」
クランベリーとオレンジピール入りです。
「有機ごまとWチーズ」
有機黒ごまを練りこんだ生地にプロセスチーズとクリームチーズです。
「クランベリー&カシューナッツベーグル」
この組み合わせには無条件に反応しちゃいます(笑)
らふぃ木のみの里 | |
住所:広島市佐伯区五日市駅前2-15-17 地図:表示する 電話:082-208-5161 販売:10:00~18:00 営業:水曜・木曜・土曜日 (パンは土曜日のみ) HP:こちら |
『Coin de Rue』を後にし、やってきたのは木曜と土曜しか営業しない石窯焼きのパン屋さん
「メロンパン」
内側の生地も外側の生地もハードです。
「くるみレーズン」
これと ↓ は1本丸ごと買ったのですが、この後に寄った某所でカットしてもらい半分をOMIYAにしました(笑)
「カンパーニュミックスナッツ」
ナッツ入りカンパーニュというと『インダストリー』を思い出しますが、あそこまでナッツは入っていません。
「くるみ&あんパイ」
くるみ入りのつぶあんです。
『バガパン工房 知足庵』です。 |
「メロンパン」
内側の生地も外側の生地もハードです。
「くるみレーズン」
これと ↓ は1本丸ごと買ったのですが、この後に寄った某所でカットしてもらい半分をOMIYAにしました(笑)
「カンパーニュミックスナッツ」
ナッツ入りカンパーニュというと『インダストリー』を思い出しますが、あそこまでナッツは入っていません。
「くるみ&あんパイ」
くるみ入りのつぶあんです。
バガパン工房 知足庵 | |
住所:東広島市西条町郷曽3242-2 地図:表示する 電話:090-1350-3896 営業:11:00~19:00 営業:木曜日・土曜日 HP:こちら |
『ミュラー・オオタニ』からの帰路に寄ったのは
6月10~11日の2日間は「1周年感謝イベント」としてパンお買い上げの方に割引券をプレゼントされるそうです。
「甘夏のデニッシュ」
これは冷蔵ケースの中に置いてありました。
「あんバター」
フランスパン生地につぶあんとバターです。
「あんぱん」
この焼き色が好きです。 あんは甘さ控えめでした。
「ミルクフランス(エスプレッソ)」
過去2回は練乳クリームを買いましたが今回はコーヒー味に出会ったのですかさずゲットです。
「くるみカマンベール」
この組み合わせには手が出ますね~(笑)
広の『Coin de Rue』です。 |
6月10~11日の2日間は「1周年感謝イベント」としてパンお買い上げの方に割引券をプレゼントされるそうです。
「甘夏のデニッシュ」
これは冷蔵ケースの中に置いてありました。
「あんバター」
フランスパン生地につぶあんとバターです。
「あんぱん」
この焼き色が好きです。 あんは甘さ控えめでした。
「ミルクフランス(エスプレッソ)」
過去2回は練乳クリームを買いましたが今回はコーヒー味に出会ったのですかさずゲットです。
「くるみカマンベール」
この組み合わせには手が出ますね~(笑)
Coin de Rue | |
住所:呉市広大新開1丁目1-34 地図:表示する 電話:0823-27-3141 営業:8:00~18:00(完売次第終了) 定休:月曜日、第2・4日曜日 HP: |
6月6日(土)、水曜定休のこちらへ・・・
駐車場に車を止めると大将の車はなく、代わりにユンボが止まっていて・・・上に続く歩道ができていました。
車の中から見ていると後ろから「配達に行ってたからまだ開けてないよ~」と大将が車で到着。
「準備するから上のベンチで涼んでて」
「これ自分で作ったの?」
「そうですよ~」
上に上がると木陰の涼しい空間にビアガーデン風のテーブルと椅子がセットしてありました。
2月に行った時には無かったので、3か月くらいで作ったんでしょうね~
この日は曇りだったとはいえ涼しかったです。
「ローシンケン」
大好物の生ハムです。 原料の仕込みから製品になるまでの3か月間、スモークをかけ続けて熟成させます。
この画像は使いまわし(笑)なので、実際にはこの2倍の200gゲットしました。
「シュマルツェンマーゲン」
豚のすね肉を漬け込み、ボイル加工してゼラチンで固めています。
生食用です(加熱すると形がくずれて原型をとどめません)
これも使いまわし画像です。 今回はこの半分くらい、厚さ2cmにカットしてもらいました。
「ヤークブルスト」
その昔、ドイツ皇帝が狩に行く時に常備したと言われているソーセージ。 ピスタチオが入っています。
「メットブルスト」
サラミソーセージです。 同じドライソーセージでもチョリソーは以前買ったことがあるけどこいつはお初です。
断面です。 メットブルストはドイツの南部と北部では異なるものだそうでこれはサラミソーセージなので北部らしいです。
大将にいただいたドイツのノンアルコールビールです。
でも、ノンアルコールじゃ物足りないので、コンビニで見つけたこいつ
アルコール5.2%のベルギーの発泡酒「ベルモルト」でおいしくいただきました。
ちなみにこの「ベルモルト」は税込み100円です。
『ミュラー・オオタニ』です。 |
駐車場に車を止めると大将の車はなく、代わりにユンボが止まっていて・・・上に続く歩道ができていました。
車の中から見ていると後ろから「配達に行ってたからまだ開けてないよ~」と大将が車で到着。
「準備するから上のベンチで涼んでて」
「これ自分で作ったの?」
「そうですよ~」
上に上がると木陰の涼しい空間にビアガーデン風のテーブルと椅子がセットしてありました。
2月に行った時には無かったので、3か月くらいで作ったんでしょうね~
|
この日は曇りだったとはいえ涼しかったです。
「ローシンケン」
大好物の生ハムです。 原料の仕込みから製品になるまでの3か月間、スモークをかけ続けて熟成させます。
この画像は使いまわし(笑)なので、実際にはこの2倍の200gゲットしました。
「シュマルツェンマーゲン」
豚のすね肉を漬け込み、ボイル加工してゼラチンで固めています。
生食用です(加熱すると形がくずれて原型をとどめません)
これも使いまわし画像です。 今回はこの半分くらい、厚さ2cmにカットしてもらいました。
「ヤークブルスト」
その昔、ドイツ皇帝が狩に行く時に常備したと言われているソーセージ。 ピスタチオが入っています。
「メットブルスト」
サラミソーセージです。 同じドライソーセージでもチョリソーは以前買ったことがあるけどこいつはお初です。
断面です。 メットブルストはドイツの南部と北部では異なるものだそうでこれはサラミソーセージなので北部らしいです。
大将にいただいたドイツのノンアルコールビールです。
でも、ノンアルコールじゃ物足りないので、コンビニで見つけたこいつ
アルコール5.2%のベルギーの発泡酒「ベルモルト」でおいしくいただきました。
ちなみにこの「ベルモルト」は税込み100円です。
ミュラー・オオタニ | |
住所:呉市安浦町中切1489-2 地図:表示する 電話:050-1182-1338 営業:10:30~17:30 (13:00~14:30は昼休み) 定休:日曜・水曜・木曜 |
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(12/24)
(11/25)
(11/23)
(11/21)
(11/19)
(11/15)
(06/21)
(06/19)
(06/17)
(06/15)
(06/13)
(06/11)
(06/09)
(06/07)
最新コメント
[11/21 ちゃまめ]
[11/16 しらす]
[06/23 名無しの権兵衛]
[06/18 通りすがり]
[06/10 しらす]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/18 aki]
[05/17 こしょう]
[05/14 ちゃまめ]
[05/11 しらす]
[04/01 通りすがり]
[02/11 くるみ]
リンク
アーカイブ
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ // [PR]