忍者ブログ
.
轍(わだち)
自分の趣味や好物を気ままに綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『MONUKKA』の帰りに寄りました。 和菓子の

『三松堂益田店』です。


あの「笑小巻」が季節限定バージョンになっていました。


こちらが通常パージョンの「笑小巻」。 1/3サイズの源氏巻に可愛い焼印が押してあります。




「ハロウィン小巻」
ハロウィンにちなんだ3種類の焼印が押してあります。





「栗の大福」
白餡の大福餅に栗が入っています。




「栗蒸し羊羹」
北海道産の小豆で作った餡に小麦粉、葛粉、澱粉を加え、栗の甘露煮をのせて蒸しています。





「拾い栗」
栗の甘露煮入りの白餡を小豆餡とけしの実で栗の形に模しています。 



三松堂益田店
2012.04.04-116.jpg 住所:島根県益田市乙吉町イ336-7
地図:
表示する  
電話:0856-23-6974
営業:9:30~19:00
定休:
HP:こちら
PR
『MONUKKA』の隣にオーナーの実家、

『田中葡萄園』があります。

今回はこちらのぶどうを初ゲットしました。

といってもぶどう狩りをした訳じゃなく『MONUKKA』の店内で販売していたんですけどね。



今回ゲットしたのはこの2種類。




「黒太郎」
大粒の種無しぶどうです。





「マスカットビオレ」
種無しで皮ごと食べるタイプです。





『MONUKKA』は暫くの間、喫茶とコンフィチュールの販売のみで金・土・日のみ営業となります。

なお、18日(土)・19日(日)は臨時休業です。




MONUKKA
2007_09_15-08.jpg 住所:島根県益田市高津4丁目2-7
地図:
表示する  

電話:0856-23-6530
営業:9:30~17:30
定休:水曜・木曜
HP:こちら
10月11日(土)、久々にお邪魔したのは
『MONUKKA』です。

が・・・


何やら様子が・・・


オーナーとお母さんはいつもと変わらぬ笑顔で迎えてくれたのですが、あの「クリームチーズとブラックペッパーのバゲット」や「モヌッカ」や「キャトルフリュイ」たち、ハードタイプやセーグルが・・・


いません!



再度店内を見渡すと、一枚の貼紙が・・・


なるほど、そういうことでしたか!

12月に第二子の出産を控えるオーナー、予定では9月末までだったのに、体調が良いらしくこの日もパンを焼いていました。 本来のパンとはタイプが異なるとはいえ、おいらは

ラッキー♪ でした。

「ヌスボイゲル」
ヌスはナッツ、ボイゲルは曲がっている形状を意味します。ドイツやオーストリアの伝統的な発酵菓子です。



「おやつパン(チョコ&オレンジ)」
ココア生地にチョコレートとオレンジピールが入っています。



「おやつパン(クリームチーズ)」
ココア生地にクリームチーズが入っています。





「おやつパン(えびグラタン)」
小えびとホワイトソースがのっています。



「おやつパン(コーン&ベーコン)」
ベーコンとコーンのマヨネーズ和えがのっています。



「おやつパン(トマト&チーズ)」
ドライトマトとチーズがのっています。




「ニソワーズ」
ゆで卵・さやいんげん・オリーブ・トマト・じゃがいもかな?
ニース風サラダがのっています。





「ベーグル(カレー)」
初めましてじゃないのはこいつだけです。


これで当分おあずけです。産休明けは桜の季節かな?




MONUKKA
2007_09_15-08.jpg 住所:島根県益田市高津4丁目2-7
 
地図:表示する
  

 電話:0856-23-6530
 営業:9:30~17:30
 定休:水曜・木曜
 HP:こちら
さて、福山からの帰路、寄り道したのは三原の
『小麦本舗』です。
といっても新店ではなく、道の駅「みはら神明の里」のパン工房なんですけどね。 今まで名前があるなんて全然気づかなかった(苦笑)
ホームページは「パン工房」になっているんですが・・・
facebookの方は「小麦本舗」になっていました。

気づくのが遅れ、失礼ぶっこきました!


「ミニクロワッサン(プレーン)」
「パリッ」でも「サクッ」でもなく、しっとりした食感です。




「ミニクロワッサン(紅茶)」
紅茶のクロワッサンです。
 



小麦本舗
2012.05.07-202.JPG 住所:三原市糸崎4丁目21-1 
   道の駅「みはら新明の里」内
 地図:表示する
 電話:0848-63-8585
 営業:9:00~17:00
 定休:第3火曜日
 HP:
こちら
『かとうベーカリー』から山手橋を渡り着いたのは

『The Standard Bakery』です。



「クロワッサン」
お兄さんの店のクロワッサンより焼き色が濃く、食感もパリッとしています。 どちらも美味しいですけどね。




「黒ごまバゲットのパストラミサンド」
黒ごまがたっぷりまぶしてあるバゲットにレタス、トマト、チーズ、パストラミがサンドされています。




はて? 表面にさつまいもがのっているこいつは・・・
あんた誰?




「ベーコンエッグ」
厚切りベーコンにゆで卵丸ごと・・・じゃ食べにくいからやっぱりこの形がベストなんでしょうね。





「栗のデニッシュ」かな?
デニッシュ生地につぶあんと栗の渋皮煮が入っています。トッピングはけしの実です。





「くるみ食パン」
このままでもいけますが、軽くトーストした方がくるみの香り、食感とも引き立ちます。



The Standard Bakery
住所:福山市山手町6丁目14-15
地図:
表示する
電話:084-951-3207
営業:7:00~18:30
定休:毎週火曜日&第3水曜日
HP:
『格太郎と麦』に続いては木之庄町の
『かとうベーカリー』です。
いつもながら新商品が多いお店です。


「カープパン」
中はメロンクリームです。 広島ならメロンじゃなくてレモンじゃないのかな~?




「抹茶マロン」
抹茶生地に栗あん、ホイップクリーム、栗の甘露煮です。




「さつまいものクイニーアマン」
さつまいもあんが入っています。




「シナモンアップル」
この日購入した中で唯一の「二度目まして!」です。


「かつ丼パン」復活しないかなぁ~。


かとうベーカリー
2011.11.11-101.JPG
 住所:福山市木之庄町3丁目5-8
 地図:表示する
 電話:084-923-9425
 営業:6:00~19:00
 定休:月曜日&第2・4木曜日
 HP:
『Trigo』から向かったのは
『格太郎と麦』です。

 

「イタリアンサンド(たまご)」
さすが人気者。ちょっと出遅れると残りが・・・ミックスもツナも売り切れでした。




「カスクート」
「ドライトマトのプチバゲット」にレタス、ハム、チーズです。




「大和シリーズ フルーツカンパーニュ」
天然酵母と国産小麦で作る「大和シリーズ」のカンパーニュ。くるみといちじくが入っています。




「ヌス」
くるみのデニッシュです。





「アーモンドクリーム」
アーモンドクリームのデニッシュです。



格太郎と麦
 住所:福山市御門町3-10-33
 地図:
表示する

 電話:084-928-3222
 営業:7:00~19:00
 定休:月曜日
 HP:
<< Previous 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 Next >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日

【血液型】
A型

【人物像】
無芸大食、人畜無害

【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
Copyright (C) パン好き小僧 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]