以前、好きなトランペッターとして 日野皓正 を紹介した時、もうひとり名前を挙げたプレイヤーが ハーブ・アルパート 。
知らない? いやいや~、彼の曲を知らない方はいないでしょう。
この時は「ハーブ・アルパート&ティファナブラス」というグループでした。
自分の同級生の間ではこの曲も人気がありました。
「The Maltese Melody」(1970年)
邦題は「マルタ島の砂」でした。 かなり長期間チャートの上位にランクインしていた記憶があります。
「ティファナブラス」解散後のソロ活動では日本のCMに使用された曲が多くあるので、ある年代から上の方はご存知かと・・・
「rise」(1979年)
マツダの「RX-7」のCMに使用された曲です。
「Beyond」(1980年)
キリン・シーグラムのウイスキー「ロバートブラウン」のCMに使用されました。
「Magic Man」(1981年)
これも「ロバートブラウン」のCMに使用されました。 っていうか・・・この後にリリースした「Fandango」、「Route 101」、「Red Hot」、「Catch Me」、「TIJUNA TAXI」まで毎年CMに使用されていましたけど~(笑)。
それでは一番好きな曲で締めくくります。
「Fandango」(1982年)
知らない? いやいや~、彼の曲を知らない方はいないでしょう。
「Bittersweet Samba 」(1965年)
「ビタースウィート・サンバ」という曲名より「オールナイトニッポン」のテーマと言った方がわかるかな? この時は「ハーブ・アルパート&ティファナブラス」というグループでした。
自分の同級生の間ではこの曲も人気がありました。
「The Maltese Melody」(1970年)
邦題は「マルタ島の砂」でした。 かなり長期間チャートの上位にランクインしていた記憶があります。
「ティファナブラス」解散後のソロ活動では日本のCMに使用された曲が多くあるので、ある年代から上の方はご存知かと・・・
「rise」(1979年)
マツダの「RX-7」のCMに使用された曲です。
「Beyond」(1980年)
キリン・シーグラムのウイスキー「ロバートブラウン」のCMに使用されました。
「Magic Man」(1981年)
これも「ロバートブラウン」のCMに使用されました。 っていうか・・・この後にリリースした「Fandango」、「Route 101」、「Red Hot」、「Catch Me」、「TIJUNA TAXI」まで毎年CMに使用されていましたけど~(笑)。
それでは一番好きな曲で締めくくります。
「Fandango」(1982年)
PR
最後はグレン・ミラー楽団のテーマ曲ともいえる有名な(昨日までの3曲も知らない人はいないと思いますが・・・)「Moonlight Serenade」です。
で、目先を変えて歌付きの動画にしてみました。 さて、歌っているのは誰か・・・わかりますよね(笑)
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
で、目先を変えて歌付きの動画にしてみました。 さて、歌っているのは誰か・・・わかりますよね(笑)
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
この人の40年前の大ヒット曲、いまだに歌いこなせません(苦笑)
「グレン・ミラー」メドレー、3曲目は「In the Mood」です。
当時はTVの洋画劇場で「グレン・ミラー物語」とか「ベニー・グッドマン物語」なども見ましたね~。
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
当時はTVの洋画劇場で「グレン・ミラー物語」とか「ベニー・グッドマン物語」なども見ましたね~。
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
昨日に引き続き、有志で参加した文化祭で演奏した曲の紹介です。
グレンミラー楽団の「American Patrol」です。
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
グレンミラー楽団の「American Patrol」です。
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
自分が中学・高校時代は吹奏楽部でサックスを吹いていたことは何度か触れてきましたが、中・高ともに定期演奏会といったものはなく、吹奏楽コンクールと吹奏楽まつりを除けば体育祭と文化祭しか出番はありませんでした。
で、高校の時、それだけじゃ面白くないというのでこっそり(笑)と吹奏楽部員から有志を募り、吹奏楽部とは別枠で文化祭に参加しました。(一応オーディションがあったんで、落ちたらしゃれにならんところだった(苦笑))
そのときに演奏したのがグレンミラー楽団の曲で、楽器屋に勤めていた先輩を拝み倒して譜面を写させてもらいました(時効だからいいよね(笑))
本日はその時に演奏した4曲のうち「Little Brown Jug」です。
なぜこの曲から紹介するかと言うと・・・サックスが主役ですから~
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
中・高6年間でアルト、テナー、バリトンの3種類を経験しましたが、このときはテナーでした。
で、高校の時、それだけじゃ面白くないというのでこっそり(笑)と吹奏楽部員から有志を募り、吹奏楽部とは別枠で文化祭に参加しました。(一応オーディションがあったんで、落ちたらしゃれにならんところだった(苦笑))
そのときに演奏したのがグレンミラー楽団の曲で、楽器屋に勤めていた先輩を拝み倒して譜面を写させてもらいました(時効だからいいよね(笑))
本日はその時に演奏した4曲のうち「Little Brown Jug」です。
なぜこの曲から紹介するかと言うと・・・サックスが主役ですから~
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
中・高6年間でアルト、テナー、バリトンの3種類を経験しましたが、このときはテナーでした。
トランペットが好きで、自分でも多少は吹けると以前書きました。
当然、好きなトランペッターがいて、よく聴く曲があります。
好きなトランペッターはハーブ・アルパート、日本では日野皓正です。
大好きな曲でよく聴いている 「Antigua Boy」 をどうぞ。
さらに、先日紹介したギタリスト、渡辺香津美とのコラボを発見しました。
いやぁ~、バーボンのロックを飲みながら聴きたいな~
当然、好きなトランペッターがいて、よく聴く曲があります。
好きなトランペッターはハーブ・アルパート、日本では日野皓正です。
大好きな曲でよく聴いている 「Antigua Boy」 をどうぞ。
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
さらに、先日紹介したギタリスト、渡辺香津美とのコラボを発見しました。
いやぁ~、バーボンのロックを飲みながら聴きたいな~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(12/24)
(11/25)
(11/23)
(11/21)
(11/19)
(11/15)
(06/21)
(06/19)
(06/17)
(06/15)
(06/13)
(06/11)
(06/09)
(06/07)
最新コメント
[11/21 ちゃまめ]
[11/16 しらす]
[06/23 名無しの権兵衛]
[06/18 通りすがり]
[06/10 しらす]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/18 aki]
[05/17 こしょう]
[05/14 ちゃまめ]
[05/11 しらす]
[04/01 通りすがり]
[02/11 くるみ]
リンク
アーカイブ
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ // [PR]