忍者ブログ
.
轍(わだち)
自分の趣味や好物を気ままに綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

28日に初めて 『agora』 さんの店内に入ることができた!(と、こしょうさんのブログに書いてあった) aki ちゃん。 昨春一緒にランチ会をしているので顔見知りなんですが、店には行ったことがあっても一度も開いてなかったとか・・・(苦笑)

「大人買いしたらしいね~」 とメールしたら・・・
「お客様が多くて忙しそうだったから声をかけなかったの・・・。 今度行ったらよろしく伝えてくださいね~」 と返信が・・・

ってことで、30日の仕事帰りに寄りました。


店に入ったら・・・レジには店員さんがいて、オーナーは厨房で作業中。
なるほど、これじゃ声はかけられん(苦笑)
「オーナーは忙しそうですね」 と言ったらわざわざ呼んでくださった。

出てきたオーナー、顔を見るなり店員さんに 「パン好き小僧さんだよ」 と紹介してくれた(笑)
このブログを読んでくださってるそうで・・・なんかくすぐったい(爆)

「木曜日に aki ちゃん来たんだよ~。 忙しそうだったから声かけなかったけどよろしくって」
「そうみたいですね、メールもらいました。 こちらこそよろしくです」

なんだ、知ってたのか(笑)





仕事帰りの時間帯だったのに結構残っていました。

2012.07.04-101.JPG 2012.07.04-102.JPG

「クロッカン」


2012.07.04-103.JPG 2012.07.04-104.JPG

「ピーナッツフィセル」


2012.07.04-105.JPG 2012.07.04-106.JPG

「じゃがいもパン」


2012.07.04-107.JPG 2012.07.04-108.JPG

「フィセルミルク」


2012.07.04-109.JPG 2012.07.04-110.JPG

「ブリオッシュメロンパン」


2012.07.04-111.JPG 2012.07.04-112.JPG

「あんデニッシュ」





これにて一件落着!じゃなく、任務完了!とメールで報告したら・・・

「ん?私メールなんて知らんよ~」 と返信が・・・

は?じゃぁ誰がメールしたんだろう・・・

(多分会長だろうと推理が一致しましたが・・・(笑))


agora
 住所:広島市安佐南区伴南4丁目3-11 
 地図:
表示する
 電話:082-209-6730 
 営業:11:00~18:30頃(完売次第終了)
 販売:木・土・日曜日
 HP:
PR
前回行ったときに新商品が出ていた 『博多金龍』 です。

それがこちらの「肉もりラーメン」
まぁ「チャーシューメン」だと思えば・・・



2012.06.29-401.JPG

「肉もりラーメン」
そういえば、立町に住んでいたガキンチョの頃はラーメンは中の棚の「来々軒」か屋台の「幸助」で、蕎麦は中の棚の「一力屋」だった(みんなずいぶん前に閉店したけど・・・)
チャーシューメンとワンタンメンばかり食べていた記憶が・・・



2012.06.29-403.JPG

チャーシューはかなりの厚切りで、全部で100gだそうです。


2012.06.29-402.JPG

麺はストレート麺です。

焼山から(苗代に寄り道して)郷原・黒瀬を抜けて、やってきたのはおなじみ『LAPAIN』です。 

ラグ君は・・・テラスで親子連れがパンを食べながらくつろいでいたので、驚かせないようスルーしました(苦笑)



2012.06.29-201.JPG 2012.06.29-202.JPG

「ツナマヨ」
ずいぶん久しぶりのような・・・すかさずゲット!



2012.06.29-203.JPG 2012.06.29-204.JPG

「ラタトゥユ」
季節限定ですから今のうちに(笑)



2012.06.29-205.JPG 2012.06.29-206.JPG

「チョコみかん」
最近よくお会いしますね~(笑)



2012.06.29-207.JPG 2012.06.29-208.JPG

「琉球ロングウインナー」
最近食べたような気がしたんだけど実は1年8か月ぶり(吃驚!)



Boulangerie LAPAIN
 住所:東広島市西条町寺家7136-6
 地図:
表示する
 電話:082-422-4408
 営業:6:00~18:00
 (冬季:平日7:00~、土曜6:00~)
 定休:月曜・祝日
 
焼山から西条へ向かう途中にある 『おおはら』 です。


2012.06.28-301.JPG

呉名物「いが餅」だけでなく、ドーナツ、フライケーキ、かしわ餅、桜餅、わらび餅等々・・・種類は豊富です。


2012.06.28-300.JPG

「和菓子詰め合わせ」
いが餅、かしわ餅、桜餅が2個ずつ入っています。



2012.06.28-302.JPG 2012.06.28-303.JPG

「いが餅」
 
2012.06.28-304.JPG 2012.06.28-306.JPG

「かしわ餅」
 
2012.06.28-307.JPG 2012.06.28-308.JPG

「桜餅」
 






御菓子処おおはら
2012.06.28-301.JPG  住所:呉市苗代町70-1
 地図:表示する   
 
電話:0823-33-2485
 営業:9:00~17:00
 定休:年中無休
 HP:
 
6月28日(木)、福山の aki ちゃんが遊びに来て、こしょうさん、さなぴょんと一緒にパン屋巡り&女子ランチ会をしたそうな。  まぁ詳細はこしょうさんのブログに書いてあるので省略(笑)

当日オイラはお仕事~。 定時に帰ろうとしたらこしょうさんからメールが来ていて、「aki ちゃんからベーグルを預かってますよ~」 とのこと・・・


早速某MVの駐車場でおちあい、美味しいベーグルをいただきました~。


2012.07.01-101.JPG

見るからに美味しそうでしょ~? そう!美味しいんですよ~♪


2012.07.01-102.JPG 2012.07.01-103.JPG

「プレーン」
そのまま美味しくいただきました。 香り、食感、味・・・お見事です!



2012.07.01-104.JPG 2012.07.01-105.JPG

「雑穀」
こちらもそのままいただきました~♪


思いがけずゲットした aki パン! いや~っ、こんなサプライズなら毎日でもいいなぁ~(爆)

この感じは何だろう・・・予感?胸騒ぎ?虫の知らせ?センサー?
とにかく、なぜだか焼山に行かなきゃならない気がして・・・
とりあえず行きました(笑) それでまぁ、焼山といえば・・・


『Levain Chou Chou』 です。
 
何に呼ばれたのかと入ってみると、こいつが待っていました(笑)

 
2012.06.29-101.JPG

「わらび餅デニッシュ」(爆)


2012.06.29-102.JPG

これがねぇ~~、予想に反して・・・(激爆)
デニッシュにカスタードクリームを乗せ、その上にわらび餅です。



2012.06.29-103.JPG 2012.06.29-104.JPG

「きんぴらごぼうのおやき」


2012.06.29-105.JPG 2012.06.29-106.JPG

「Wチーズのツォップ」


2012.06.29-107.JPG 2012.06.29-108.JPG

「トマトチーズベーコン」



Levain Chou Chou
 住所:呉市焼山泉ヶ丘2丁目14-3
 地図:
表示する
 
電話:0823-34-1402
 営業:10:00~17:00
 定休:日曜日・月曜日
 HP:
 
 
地方発送を頼まれてやってきました 『おきな堂』 です。

せっかく来たので「もみまん」を・・・


2012.06.28-201.JPG

この時期の季節限定は真ん中の「小夏もみじ」です。


2012.06.28-203.JPG 2012.06.28-205.JPG

「大納言」

 
「こしあん」
 
2012.06.28-207.JPG

「チーズ」

 
「チョコレート」
 
2012.06.28-211.JPG 2012.06.28-213.JPG

「クリーム」

 
「小夏もみじ」
 


おきな堂
2012.06.28-214.jpg  住所:廿日市市宮島口1-10-7
 地図:表示する   
 
電話:0829-56-0007
 営業:9:00~19:00
 定休:木曜日
 HP:こちら
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日

【血液型】
A型

【人物像】
無芸大食、人畜無害

【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
Copyright (C) パン好き小僧 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]