組曲「惑星」4日目は「Jupiter (ジュピター)」です。
この曲が一番有名でしょう。 TVの洋画劇場のエンディングテーマにも使われていたし。 曲名を知らなくても聴いたことがあるっていうパターンです。
木星:快楽をもたらす者
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
オーケストラ版はこちら
この曲が一番有名でしょう。 TVの洋画劇場のエンディングテーマにも使われていたし。 曲名を知らなくても聴いたことがあるっていうパターンです。
木星:快楽をもたらす者
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
オーケストラ版はこちら
PR
組曲「惑星」3日目は「Mercury (マーキュリー)」です。
フレディ・マーキュリーもこの綴りです(芸名だけど・・・)
水星:翼のある使者
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
オーケストラ版はこちら
フレディ・マーキュリーもこの綴りです(芸名だけど・・・)
水星:翼のある使者
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
オーケストラ版はこちら
クラシック好きですが・・・こんな曲も好きで、リリースされてすぐにLPを買いました。1976年ですから35年前(笑)
冨田 勲 がシンセサイザーを駆使して録音した、 ホルスト の組曲 「惑星」 です。
この組曲「惑星」は作曲者ホルストの遺言により、一切の編曲、楽器編成の変更を禁じられていました。
富田勲はイギリスまで出向き、ホルストの遺族の許可を得て、やっと録音にこぎつけたという曲です。
その事情を知っていた自分は平原綾香さんの歌うジュピターを聴いた時には吃驚しました。編曲どころか、メロディーラインは抜粋だし、日本語の歌詞までついてるし、ものすごい規制緩和だな~と(笑)
ちなみにオーケストラ版はゲオルグ・ショルティ指揮のシカゴ交響楽団が演奏したLP(死語かな?)を持っていました。
長い曲(組曲ですから・・・)なのでタイトルごとに紹介します。
初日は「Mars(マルス)」です
火星:戦争をもたらす者
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
比較するためオーケストラの演奏もアップします。
冨田 勲 がシンセサイザーを駆使して録音した、 ホルスト の組曲 「惑星」 です。
この組曲「惑星」は作曲者ホルストの遺言により、一切の編曲、楽器編成の変更を禁じられていました。
富田勲はイギリスまで出向き、ホルストの遺族の許可を得て、やっと録音にこぎつけたという曲です。
その事情を知っていた自分は平原綾香さんの歌うジュピターを聴いた時には吃驚しました。編曲どころか、メロディーラインは抜粋だし、日本語の歌詞までついてるし、ものすごい規制緩和だな~と(笑)
ちなみにオーケストラ版はゲオルグ・ショルティ指揮のシカゴ交響楽団が演奏したLP(死語かな?)を持っていました。
長い曲(組曲ですから・・・)なのでタイトルごとに紹介します。
初日は「Mars(マルス)」です
火星:戦争をもたらす者
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
なお、富田版には原曲にはない管制室と宇宙船との交信や打ち上げをイメージした部分が最初に挿入されているため、原曲よりも3分以上長くなっています。
比較するためオーケストラの演奏もアップします。
クラシック音楽のピアニストでビッグネームといえば・・・その演奏は「正確にして速い」と言われているこのお方♪
マルタ・アルゲリッチ 今年70齢の現役ピアニスト。 この映像は3年前のものですが、素晴らしいの一語です。
バッハのパルティータ第2番ハ短調BWV826
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
続いて後半
やっぱりいいですね~♪ 全盛期を生で観たかったなぁ~
マルタ・アルゲリッチ 今年70齢の現役ピアニスト。 この映像は3年前のものですが、素晴らしいの一語です。
バッハのパルティータ第2番ハ短調BWV826
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
続いて後半
やっぱりいいですね~♪ 全盛期を生で観たかったなぁ~
14日の クラシックで遊ぶ はいかがでしたでしょうか?
面白かった? 面白くなかった? 面白いのは原曲とのギャップを感じるからで、原曲を知らなければわかりません。
ということで、 ウイリアム・テル序曲 の原曲を用意しました。
大好きな グスターボ・ドゥダメル の指揮ですが・・・おなじみの シモン・ボリバル・ユースではなく、テレサ・カレーニョ・ユース です。 ぜひ聴きき比べてください。 面白いと感じるように・・・なるかな?
面白かった? 面白くなかった? 面白いのは原曲とのギャップを感じるからで、原曲を知らなければわかりません。
ということで、 ウイリアム・テル序曲 の原曲を用意しました。
大好きな グスターボ・ドゥダメル の指揮ですが・・・おなじみの シモン・ボリバル・ユースではなく、テレサ・カレーニョ・ユース です。 ぜひ聴きき比べてください。 面白いと感じるように・・・なるかな?
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
職場の昼休みにイヤホンで音楽を聴いていると、ほぼ100%何を聴いているのかとたずねてくる。 が、チャイコフスキーやワーグナーだと答えると・・・複雑な表情で「フーン」と言って終わり、会話が続くことはない(苦笑)
う~ん、自分にとってクラシックは音が楽しい「音楽」なのだが、周りの連中にとっては音が苦になる「音が苦」なのかな?
決して難しいわけでもなく、気楽に聴けるんだけどな~。
轍の初日に紹介した、シモン・ボリバル・ユースも楽しかったでしょ?
それでもまだ苦手意識のある方にとっておきの隠し玉(笑)を紹介します。
フィルハーモニア管弦楽団による楽しい演奏です・・・コミックバンドじゃないよ。
誰でも知っている名曲( だからこそ観て、聴いて面白い ) ロッシーニ の ウイリアム・テル序曲 と ルロイ・アンダーソン の タイプライター です。
う~ん、自分にとってクラシックは音が楽しい「音楽」なのだが、周りの連中にとっては音が苦になる「音が苦」なのかな?
決して難しいわけでもなく、気楽に聴けるんだけどな~。
轍の初日に紹介した、シモン・ボリバル・ユースも楽しかったでしょ?
それでもまだ苦手意識のある方にとっておきの隠し玉(笑)を紹介します。
フィルハーモニア管弦楽団による楽しい演奏です・・・コミックバンドじゃないよ。
誰でも知っている名曲( だからこそ観て、聴いて面白い ) ロッシーニ の ウイリアム・テル序曲 と ルロイ・アンダーソン の タイプライター です。
(携帯からは動画を見られない可能性があります)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(12/24)
(11/25)
(11/23)
(11/21)
(11/19)
(11/15)
(06/21)
(06/19)
(06/17)
(06/15)
(06/13)
(06/11)
(06/09)
(06/07)
最新コメント
[11/21 ちゃまめ]
[11/16 しらす]
[06/23 名無しの権兵衛]
[06/18 通りすがり]
[06/10 しらす]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/18 aki]
[05/17 こしょう]
[05/14 ちゃまめ]
[05/11 しらす]
[04/01 通りすがり]
[02/11 くるみ]
リンク
アーカイブ
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ // [PR]