5月最後の休みとなる29日、生憎の雨ですが予定通り松江ツアーを敢行。 今回のターゲットはいつもの『タロ.』、『空』、『きたがき』に加え、それぞれのご近所にあるお店『CARRE』、『Panetteria dell ANGOLO』、『菓子処 清松庵たちばな本店』、『パンの店ボノ』を加えた7店です。
スタートは『ミートショップきたがき』
お目当てはおなじみの「ビーフコロッケ」です。

1年半ぶり~。

10個入り(を2パックと冷凍を30個~♪)

注文をしてから揚げてくれます(所要時間3~4分のため、ウルトラマン一族は食べられません(笑))

島根和牛がたっぷり入ってとてもシューシー♪
雨にもかかわらずこの日も客足は途切れません。 さすが一日に1800個売るお店です。
そういえば先日BS日テレの「ケンイチ」でも紹介されてたなぁ~。 でもマイナーな深夜番組なので大した影響はないか(爆)
スタートは『ミートショップきたがき』
お目当てはおなじみの「ビーフコロッケ」です。
1年半ぶり~。
10個入り(を2パックと冷凍を30個~♪)
注文をしてから揚げてくれます(所要時間3~4分のため、ウルトラマン一族は食べられません(笑))
島根和牛がたっぷり入ってとてもシューシー♪
雨にもかかわらずこの日も客足は途切れません。 さすが一日に1800個売るお店です。
そういえば先日BS日テレの「ケンイチ」でも紹介されてたなぁ~。 でもマイナーな深夜番組なので大した影響はないか(爆)
ミートショップ きたがき | |
|
住所:島根県松江市西茶町71 地図:表示する 電話:0852-26-2760 営業:9:00~19:30(月~土曜) 営業:9:00~18:00(祝・祭日) 定休:日曜日 HP: |
PR
最近安佐南区の隠れ家に行くたびにBGMで流れている曲があって・・・
聞き覚えがある曲どころではなく、中坊の時に演奏した曲である。
それも自由曲だったか課題曲だったかは覚えがないが、この曲でコンクールに臨んだのだからいやって言うほど練習した曲なのである(もっともおいらは1/3くらいサボっていたが・・・)
しかも忘れられない寸評をいただいた曲なのである・・・
それが「ヴェニスの夏の日」
聞き覚えがある曲どころではなく、中坊の時に演奏した曲である。
それも自由曲だったか課題曲だったかは覚えがないが、この曲でコンクールに臨んだのだからいやって言うほど練習した曲なのである(もっともおいらは1/3くらいサボっていたが・・・)
しかも忘れられない寸評をいただいた曲なのである・・・
それが「ヴェニスの夏の日」
(携帯からは動画を再生できない可能性があります)
その思い出とは・・・今回アップしたのはマントバーニオーケストラですが、当時の吹奏楽版はアレンジが違っていて中間にトランペットソロがありました。
もちろん1st.トランペットの先輩(2学年上)が前(指揮者の横)に出て行って吹いたのですが、コンクールが終わって学校に帰る途中のバスの中で、顧問が審査員の寸評を読み上げました。
トランペットソロはその場で立って吹けば良い。前に出てくるほどの演奏ではなかった。
ありゃ~、きっつい寸評やな~。 って先輩おいらの隣に座ってるし。
おいらと違って一生懸命練習してたのを知ってるだけに、ジョークを言える状況じゃないし、あれは気まずかったな~(苦笑)
もちろん1st.トランペットの先輩(2学年上)が前(指揮者の横)に出て行って吹いたのですが、コンクールが終わって学校に帰る途中のバスの中で、顧問が審査員の寸評を読み上げました。
トランペットソロはその場で立って吹けば良い。前に出てくるほどの演奏ではなかった。
ありゃ~、きっつい寸評やな~。 って先輩おいらの隣に座ってるし。
おいらと違って一生懸命練習してたのを知ってるだけに、ジョークを言える状況じゃないし、あれは気まずかったな~(苦笑)
仕事が1時間早く終わったので、ちょいとチャレンジ・・・間に合うかな?
やってきたのは 『Mehl』 ・・・さすがに完売じゃないだろう(笑)
「シュトロイゼルターラー」
「クリームチーズレーズン」
名前は不明・・・くるみといちじくとクリームチーズが入っています。
オープン3周年を迎え、27日から30日まで改装のため休業されている『Mehl』さんですが、いよいよ5月31日にリニューアルオープンを迎えます。
そのリニューアル記念として、31日から6月2日までの3日間、何かいいことがあるとか・・・詳しくはホームページで(笑)
やってきたのは 『Mehl』 ・・・さすがに完売じゃないだろう(笑)
|
|
「シュトロイゼルターラー」
|
|
「クリームチーズレーズン」
|
|
名前は不明・・・くるみといちじくとクリームチーズが入っています。
オープン3周年を迎え、27日から30日まで改装のため休業されている『Mehl』さんですが、いよいよ5月31日にリニューアルオープンを迎えます。
そのリニューアル記念として、31日から6月2日までの3日間、何かいいことがあるとか・・・詳しくはホームページで(笑)
Mehl | |
|
住所:広島市西区古江東町9-24 |
ブランド米の話じゃありません(笑) かと言って艶っぽい話でもありません(ちなみに今まで一目惚れした女性は一人だけです)
じゃあ何かというと、いわゆる衝動買い・・・これ、その商品に一目惚れした結果ですから~。 先日、旧友(どちらかといえば悪友)と飲んでいて、またまた昔のオーディオの話になり、
「自分はスピーカーもアンプもあれやこれや悩んで、買ったものの合わずにすぐ買い換えたり・・・すんげぇ苦労したのに、○○さんは一発で理想の音を出すシステムになるって、この差は何? いまだに分からんわ」
「う~ん、そう言われても、直感というか・・・」
「だよね~、専門誌やカタログ見て検討したことないでしょ?」
「ないね、一目惚れだもん!」
「それ!オーディオ機器の見た目と音質が結びつくのが分からん!」
「本人も分からんけど、一目惚れした機器でハズレはなかった・・・」
以前から彼と飲んでオーディオの話になると必ずこの話題になる・・・
ちなみに一目惚れしたシステムは(以前のブログでも紹介したけど)

ターンテーブル「TRIO KP-700」

パワーアンプ「ONKYO M506R」

コントロールアンプ「ONKYO P306R」

スピーカー「コーラル X-Ⅶ」
みんな良い音出しそうな面構えでしょ(笑)
「でもアンプはONKYOのセパレートにするかアキュフェーズのプリメインにするかで迷ったんだぞ」
「はぁ?何言ってんですか。 一目惚れしたセパレートと一目惚れしたプリメインのどっちにするかじゃん! そんなの悩んだうちに入らんわ!」
「うっ、ごもっとも(苦笑)」
この一目惚れってやつ、よくあるのはやっぱりパン屋さん(笑)
店に入る前から何となくワクワクする店・・・当たりです。
極端な例は松江の 『タロ.』 と 『空』 。 これはインターネットタウンページで松江のパン屋さんを眺めていて店名を見ただけで 行ってみたい と感じた店です(笑)
その後、当然のようにお気に入りになりました。
ってことで、この記事がアップされるよう予約している30日の前日、久しぶりに松江に行ってきま~す。
前述の『タロ.』と『空』におなじみの『きたがき』、そして和菓子の『清松庵たちばな本店』と初襲撃のパン屋さん数店の予定です。
じゃあ何かというと、いわゆる衝動買い・・・これ、その商品に一目惚れした結果ですから~。 先日、旧友(どちらかといえば悪友)と飲んでいて、またまた昔のオーディオの話になり、
「自分はスピーカーもアンプもあれやこれや悩んで、買ったものの合わずにすぐ買い換えたり・・・すんげぇ苦労したのに、○○さんは一発で理想の音を出すシステムになるって、この差は何? いまだに分からんわ」
「う~ん、そう言われても、直感というか・・・」
「だよね~、専門誌やカタログ見て検討したことないでしょ?」
「ないね、一目惚れだもん!」
「それ!オーディオ機器の見た目と音質が結びつくのが分からん!」
「本人も分からんけど、一目惚れした機器でハズレはなかった・・・」
以前から彼と飲んでオーディオの話になると必ずこの話題になる・・・
ちなみに一目惚れしたシステムは(以前のブログでも紹介したけど)
ターンテーブル「TRIO KP-700」
パワーアンプ「ONKYO M506R」
コントロールアンプ「ONKYO P306R」
スピーカー「コーラル X-Ⅶ」
みんな良い音出しそうな面構えでしょ(笑)
「でもアンプはONKYOのセパレートにするかアキュフェーズのプリメインにするかで迷ったんだぞ」
「はぁ?何言ってんですか。 一目惚れしたセパレートと一目惚れしたプリメインのどっちにするかじゃん! そんなの悩んだうちに入らんわ!」
「うっ、ごもっとも(苦笑)」
この一目惚れってやつ、よくあるのはやっぱりパン屋さん(笑)
店に入る前から何となくワクワクする店・・・当たりです。
極端な例は松江の 『タロ.』 と 『空』 。 これはインターネットタウンページで松江のパン屋さんを眺めていて店名を見ただけで 行ってみたい と感じた店です(笑)
その後、当然のようにお気に入りになりました。
ってことで、この記事がアップされるよう予約している30日の前日、久しぶりに松江に行ってきま~す。
前述の『タロ.』と『空』におなじみの『きたがき』、そして和菓子の『清松庵たちばな本店』と初襲撃のパン屋さん数店の予定です。
5月11日、安佐南区上安にオープンした新店です。

夕暮れ時なので画像が良くありませんが・・・
「パッチワーク」(250円)
黄色の部分はキャロット、緑色はほうれん草、紫色は紫芋です。
「カンパーニュトリコロール(ハーフ)」(400円)
クランベリー、ゴルゴンゾーラ、ブルーベリーを巻き込んで焼いています。
「キャトルレザン」(190円)
4種類のレーズンを巻き込んだカンパーニュです。
「フランセ・オ・ノア」(150円)
クルミたっぷりのフランスパンです。
「フランセ・オ・ノア・フロマージュ」(270円)
クルミたっぷりの生地にクリームチーズが入っています。
夕暮れ時なので画像が良くありませんが・・・
『LA MYSTERE』です。
正確には E の上に ` がつきます。
店名の読み方は ラ ミステール です。
( お約束のように ら まいすてれ と読んだヤツが・・・)
|
ちなみに、この場所は以前プチのFC店の
『手づくりパン きまぐれ』
というお店がありました。
店の外観も店内の内装、什器類もガラッと変わって、とても オッサレ~♪ なお店になっていました。 |
「パッチワーク」(250円)
黄色の部分はキャロット、緑色はほうれん草、紫色は紫芋です。
「カンパーニュトリコロール(ハーフ)」(400円)
クランベリー、ゴルゴンゾーラ、ブルーベリーを巻き込んで焼いています。
「キャトルレザン」(190円)
4種類のレーズンを巻き込んだカンパーニュです。
「フランセ・オ・ノア」(150円)
クルミたっぷりのフランスパンです。
「フランセ・オ・ノア・フロマージュ」(270円)
クルミたっぷりの生地にクリームチーズが入っています。
LA MYSTERE | |
住所:広島市安佐南区上安1-1-29 1F 地図:表示する 電話:082-878-5453 営業:9:00~19:00 定休:月曜日 twitter:こちら |
『アリス』で「ほうじ茶ジュレ」にフラれたので・・・「つつみわらび」目当てに
井口鈴が台の 『菅屋蒼月』 です。
|
|
「つつみわらび(つぶあん)」
初めてお店に行ったとき以来のお気に入りです。 甘さもしつこくなく、上品な味わいです。
|
|
「つつみわらび(こしあん)」
つぶあんとの見分け方は・・・『びっくり堂』の「びっくりまんじゅう」同様へそで見分けます。 へそがあるのがこしあん、ないのがつぶあんです。
|
|
「抹茶しぐれ」
抹茶好き、あんこ好きなおいらは見逃しません(笑)
|
|
「黒糖饅頭」
ラッピングを取る時にくっついて薄皮が剥がれてしまったので表面がざらついて見えますが、実物はつややかできれいな表面です。
次回は水まんじゅう、水羊羹、わらびもち狙いだな!
菅屋蒼月 | |
|
住所:広島市西区井口鈴が台3丁目8-23 地図:表示する 電話:082-279-3256 営業:9:00~18:00 定休:不定休 |
暑くなってきたので、さっぱりしたものをとやって来ました・・・
中広の 『ケーキハウス アリス』 です。
しか~し、目的の「ほうじ茶ジュレ」は・・・時期尚早だったみたい(涙)
おなじみの「チーズグラタン」
類似商品はあちこちのケーキ屋さんで出されていますが、おいらはこちらのお店のが一番好みに合っています。
「ロールケーキ」
立てて撮影するのが難しいくらい中のクリームが柔らかいです。
「ロールケーキ(抹茶)」
こちらも抹茶クリームが柔らかいです・・・
「ロールケーキ(チョコ)」
このチョコレートクリームはしっかりしていました。
「ほうじ茶ジュレ」・・・夏季限定じゃなく定番にしてほしいな~(独り言)
中広の 『ケーキハウス アリス』 です。
しか~し、目的の「ほうじ茶ジュレ」は・・・時期尚早だったみたい(涙)
|
|
おなじみの「チーズグラタン」
類似商品はあちこちのケーキ屋さんで出されていますが、おいらはこちらのお店のが一番好みに合っています。
|
|
「ロールケーキ」
立てて撮影するのが難しいくらい中のクリームが柔らかいです。
|
|
「ロールケーキ(抹茶)」
こちらも抹茶クリームが柔らかいです・・・
|
|
「ロールケーキ(チョコ)」
このチョコレートクリームはしっかりしていました。
「ほうじ茶ジュレ」・・・夏季限定じゃなく定番にしてほしいな~(独り言)
ケーキハウス アリス | |
|
住所:広島市西区上天満町1-1 地図:表示する 電話: 082-294-0141 営業:9:00~19:30 定休:日曜日 HP: |
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(12/24)
(11/25)
(11/23)
(11/21)
(11/19)
(11/15)
(06/21)
(06/19)
(06/17)
(06/15)
(06/13)
(06/11)
(06/09)
(06/07)
最新コメント
[11/21 ちゃまめ]
[11/16 しらす]
[06/23 名無しの権兵衛]
[06/18 通りすがり]
[06/10 しらす]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/18 aki]
[05/17 こしょう]
[05/14 ちゃまめ]
[05/11 しらす]
[04/01 通りすがり]
[02/11 くるみ]
リンク
アーカイブ
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ // [PR]