忍者ブログ
.
轍(わだち)
自分の趣味や好物を気ままに綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月26日、楽しい仲間達とのランチ会。 会場は福山市引野町の

『Nouvelle Vague』

昨年オープンしたフレンチレストランです。
2012.01.27-999.JPG

実はここ、初めてではなく、以前来たことがあります。 といってもレストランになる前のコンビニの時ですけど(爆) 


2012.01.26-101.JPG 2012.01.26-102.JPG
「アペリティフ(食前酒)」
と言いたいところですが、残念ながらノンアルコールです
 
「オードブル」
ローストビーフのサラダ仕立て、レッドオニオンドレッシング
 
2012.01.26-103.JPG 2012.01.26-104.JPG
「akiパン(ハード系)」
レーズン酵母使用のハード系丸パン(右のリッチ系丸パンもレーズン酵母使用)
「akiパン(リッチ系)」
この後、三良坂産の小麦を使用したこのお店の自家製パンも出していただき、贅沢な食べ比べです
 
2012.01.26-105.JPG 2012.01.26-106.JPG
「スープ」
ごぼうのポタージュスープ


 
「メインディッシュ」
さわらのクリーム煮のクレープ包み&とろ~りやわらか豚バラ肉のトマト煮&ハンバーグ(デミグラスソース)
 
2012.01.26-107.JPG 2012.01.26-112.JPG
「デザート」
三種盛り(プリン、ロールケーキ等)

 
「レモンティー」
もちろんコーヒー、ストレートティー、ミルクティーもあります
 


オーナーシェフの繊細な料理の数々。 こういう料理は好きです。


11:30に始まった「第1回パン好き友の会」は美味しい料理と美味しいパン、そして楽しい会話・・・時間はあっという間に過ぎ去り、会はお開き。 
これは・・・恒例化ですね、やっぱり(笑)



Nouvelle Vague
2012.01.27-999.JPG  住所:福山市引野町北2-31-7
 地図:表示する  
 
電話:084-941-2188 
 営業:11:00~14:00
 営業:18:00~21:00

 定休:水曜日
 HP
 
PR
1月26日に開催される福山 『ヌーベル・ヴァーグ』 でのランチ会。
美味しいフレンチと美味しい akiさん のパンの贅沢な組み合わせ。
そのランチ会で行われるのがプレゼントの交換。
各自持ち寄るのは 「パンのおとも」 がテーマの1000円程度の品。

そのランチ会が翌日に迫った25日、重い腰を上げて向かったのは・・・
パンのお供と言えばやっぱりサンドイッチに使うハムでしょう!という訳で


『ミュラー・オオタニ』
 
K市Y町にある手造りハム工房です。 

いつもは少し離れた駐車場に停めて歩くんですが、さすがに雪がちらつく寒さなので車で上がろうとハンドルをきったところ細い道を対向車が・・・

ん?見覚えのある車・・・大将じゃないですか!

でかけるの?
実は水曜も定休日にしたんですよ。たまたま食材が届くので受け取りに来てたんですが・・・遠くから来てくれたんですからどうぞ。
おおっ、ラッキー!

ということで、きわどくセーフでした。

 
2012.01.25-101.JPG
2012.01.25-102.JPG 2012.01.25-103.JPG
アイヤーブルスト
ゆで卵やパセリのみじん切りが入ったソーセージ
 
ヤークブルスト
ドイツ皇帝が狩に行くときに常備したといわれるピスタチオ入ソーセージ
 
2012.01.25-104.JPG 2012.01.25-105.JPG
フライシュケーゼ
たまねぎやグリーンペッパーが入ったミートローフ
 
シンケンブルスト
四角に切ったモモ肉やマスタードの粒を散りばめたソーセージ
 



さて、これでプレゼントは完成したし、じゃあ自分用にとロースハムをお願いしたら・・・

久しぶりにレバーソーセージを作ったんだけど、どう?
もちろんいただきます!


2012.01.25-106.JPG
2012.01.25-107.JPG 2012.01.25-108.JPG
ロースハム
さまざまな香辛料で漬け込んだ原料を桜のチップでスモークしてあります
 

 
レバーブルスト
レバーペースト。ドイツではパンにバターを塗り、その上に塗って食べます
 

 




ミュラー・オオタニ
2012.01.25-109.jpg  住所:呉市安浦町中切1489-2
 
電話:050-1182-1338 
 
営業:10:30~13:00
 営業:14:00~17:30

 定休:日・水・木曜日
 HP
これ、プロレスファンならみんな知っている 千の顔を持つ男、仮面貴族と呼ばれ日本でも大人気だったメキシコのプロレスラー「ミル・マスカラス」のテーマ曲ですが、実は映画音楽。

「Jigsaw」というイギリスのグループの曲で同名の「スカイ・ハイ」という映画のテーマ曲に用いられ、全英チャートやビルボードでベスト10以内を記録した曲です。




(携帯からは動画を見られない可能性があります)
 
ちなみにマスカラス、現在も現役で時々来日しては藤波辰巳と試合したりタッグを組んだりしています(実は、おいらプロレスファンなのだ!)
映画音楽史上に残る名曲中の名曲といえばやはり 「慕情」 ですかね。
これも小学生には興味がもてない題材なので観てはいないのですが、音楽は耳に焼き付いています。



この曲はいろいろな歌手がカバーしていてどれを載せるか迷ったんですが、まずはオリジナルサウンドトラックを・・・



(携帯からは動画を見られない可能性があります)

 

カバーは、アンディ・ウイリアムズ、レターメン、ケニー・ロジャース、エンゲルベルト・フンパーディンク、ナット・キング・コール等々・・・錚々たるメンバーが歌っていますが、今回はシナトラ親分にしました。

当時小学生だったので映画自体は西部劇や戦争映画を好んで観ており、ラブロマンスなどは全く観ていなかったのですが、音楽となると話は別で、好きな音楽も多くありました。 

特に印象的だったのがミュージカル映画 「南太平洋」 で、太ったおばさんの声量に衝撃を受けたものです(笑)

「南太平洋」というとマントヴァーニ楽団の「魅惑の宵」が有名ですが、自分は例のおばさんが歌う「バリ・ハイ」「ハッピー・トーク」が耳にこびりついて・・・(笑)


まずは「バリ・ハイ」



(携帯からは動画を観られない可能性があります)



そして「ハッピー・トーク」


昨日の「荒野の七人」に続いて、戦争映画で好きな音楽です。
「ナバロンの要塞」 これも映画自体が好きで30回以上観ました。 やはり当時は小学生でしたけど(笑)


J・リー・トンプソン監督、テーマ音楽の作曲はディミトリ・ティオムキン、合唱はミッチ・ミラー合唱団です。



(携帯からは動画を見られない可能性があります)

 
以前コメントで洋楽好きになったきっかけを映画(洋画)だと書きましたが、初めて買ったレコードも映画音楽でした。それも3枚(笑)
好きな曲が分散されていたのでやむを得ずです。

まずは、西部劇で好きだった曲(もちろん映画も)が 「荒野の七人」 「荒野の三軍曹」 です。 西部劇としてはジョン・フォード監督、ジョン・ウエイン主演の組み合わせが好きでほとんど全部観ていました。
この「荒野の七人」は20数回観ました。 当時小学生のくせに(笑)

残念ながら「荒野の三軍曹」はYouTubeにあることはありましたが音質があまり良くないのと、サントラ版と楽器編成やテンポが違うのであきらめました。 
映画はシナトラ一家(フランク・シナトラ、ディーン・マーチン、サミー・ディビス・ジュニア・・・)が出演したコメディーでした。これも20回位は・・・(笑)


ジョン・スタージェス監督の「荒野の七人」はいまさら説明するまでもなく、黒澤明監督の「七人の侍」のハリウッド版で、テーマ音楽はエルマー・バーンスタインの作曲です。 



(携帯からは動画を見られない可能性があります)

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日

【血液型】
A型

【人物像】
無芸大食、人畜無害

【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
Copyright (C) パン好き小僧 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]