「我が家の超ご近所に食パン専門店『一本堂』が開店していますがご存知ですか?」
はて?『一本堂』という名前は記憶にあるんだが・・・
あっ! あれか~♪ |
思い出したのですかさず返信!
「昨年、松江に行った時に買った情報誌に載っていて、中国地方初出店とかで気になっていたお店です。 尾道の方が近いので行ってみます」
この情報誌に載っていました(いつもは『きたがき』で待ち時間に読むんだけど、この号は買っていた)
『一本堂 松江春日店』
この時点で中国地方初出店だったので近々行ってみようと思っていたところでした。
ってことで、会長にお店の住所等の情報をメールしてもらい、6月11日(土)に初襲撃してきました。
焼きたて食パン専門店 |
『一本堂 尾道美ノ郷店』 |
オープンは4月22日、広島県内初出店です。
商品構成は5種類です。 が、人気なのでしょう「一家族二斤まで」という制限付きでした(常時なのかこの日だけなのかは不明)、しかも2種類はすでに完売・・・
で、選んだのは・・・
一番人気の「一本堂食パン」
5枚切りにしてもらいました。
ソフトな生地です。 が、ずっしりと重量があります。
こんなに重たい食パンは初めて・・・です(たぶん)
食感はそのままだとしっとりもちもち、トーストするとさっくりもちもちです。
「ちーずゆたか」
この「ちーずゆたか」と「れーずん」はお店でのスライスは不可(スライサーの刃が傷むから)です。
ってことで、帰ってから自分でカットしました。
こちら、北海道十勝産の芳醇で濃厚なチーズとパルメザンチーズを巻き込んであります。
ちなみにこちらが今月の定休日です。
おいらの前に一組、後から続けて三組が来店・・・こりゃぁなるべく早い時間帯に行かなきゃいけませんね。
一本堂 尾道美ノ郷店 | |
住所:尾道市美ノ郷町三成1949-2 地図:表示する 電話:0848-38-2729 営業:9:30~18:30(完売次第終了) 定休:不定休 facebook:こちら |
するとすぐに見つかりました。
『越智製パン所』です。 |
ペンペン7さんのコメントによれば「たたらパン」という人気のパンがあるそうです。「たたら」と聞いて思い出すのは「踏鞴(たたら)製鉄」なんですが、このあたりは昔製鉄業が栄えたのでしょうか? それともお隣「大三島」の多々羅岬やしまなみ海道の「多々羅大橋」に由来しているのでしょうか?
訊こうと思っていたのに忘れてしまった・・・。
「カステラフィンガー」
これは・・・ツボです。 お気に入りに追加~(笑)
「ヌーベルケーキ」
パンケーキのような生地にくるみとドライパイナップルがのっています。
「クリームチーズパン」
クリームチーズを巻き込んだパンです。
「ドライフルーツ」
クランベリーやレーズン等のドライフルーツ入りのパンです。
「タコカツバーガー」
タコキャベツカツのバーガーです。
「たたらパン」
でかっ! 「ビッグロシア」(知ってるかな~、昔あったヤマザキのパンですが・・・)より重たくでかいです。 いわゆる「味付けパン」です。
越智製パン所 | |
住所:尾道市瀬戸田町中野385-10 地図:表示する 電話:0845-27-0064 営業: 定休: HP: |
少し奥まったところにある商店街?の一角にある
『Le boulanger, la fleur de citron』 (ル ブランジェリー ラ フルール ドゥ シトロン) |
訳は看板にあるとおり『パン屋さん レモンの花』です。
さっきまでいた山の中の店も『ベーカリー フルール』で奇しくも「花」つながりです。
直接訊いたわけじゃありませんが、ネットで調べたらこちらのオーナーの経歴を書いている方がいて、何と東西を代表する超有名店2店で修行されたとか。
「クリームパン」
全体に焼き色が濃いのは修行した東のお店の影響でしょうか? 西のお店はそこまで濃くないと・・・
「アップルハート」
カスタードクリームと煮りんごが入っています。
「クラウンメロンパン」
東のお店の「キャラメルメロンパン」と似た成形だと、一足先に行かれたペンペン7さんのコメントにありましたが・・・
確か「クラウンメロンパン」と表示してあった記憶が。
「チョコメロンパン」
どう見ても普通のメロンパンだったのでショーカードの間違いかと思ったらずっしりと重くて・・・中にチョコチップが入っていました。
「大納言」
抹茶生地のラウンド食パンに大納言が入っています。 この焼き色も濃いですね。
「ライ麦パン(くるみ)」
名前ははっきりと記憶していませんが、「パン・オ・ノア」や「セーグル・ノア」じゃなかったと・・・
「ヨーグルトライ」
ヨーグルトを加えることでふわふわ生地になるそうです。
確かに ↑ のくるみ入りよりもふわふわしっとりです。
Le boulanger, la fleur de citron | |
住所:尾道市瀬戸田町瀬戸田349-25 地図:表示する 電話:0845-25-6535 営業:8:00~17:30 定休:水曜日 HP: |
例によって細い山道を抜けてやってきたのは
『じぃじの森のパン屋さん BAKERY fleur』 |
ちなみに店舗周辺がどんなロケーションかというと・・・
これが売場から見える景色です。 オーナーは朝方に霧?靄?がかかっている景色がお気に入りとか。 見ていたら水面に魚が・・・この池(多分)にはバスがいるらしく、時々釣りに来る人がいるそうです。
「食パン」
ソフトです。 みみまでソフト・・・ではありませんが、クラムのソフトさは『Weil』や『パン de エピ』の「生クリーム食パン」なみです。 そして生地に弾力があるという点ではむしろ江田島の『パンステージ エスク』の食パンに近いかな?
北海道産小麦と醗酵バターを使用していて噛めば噛むほど口の中に甘さが広がる感じです。
「カンパーニュ」
天然酵母で長時間醗酵(12時間)させたカンパーニュです。
「クロワッサン」
一見して表面にシロップが塗ってあるのがわかるので甘いつもりで食べたら・・・酸っぱかった(苦笑) これはレモン果汁のシロップでしょうか? 初めてです。
「ミルクフランス」
名前は・・・
「クランベリー入りリュスティック」かな?
「カンパーニュ(くるみ)」
くるみ入りのカンパーニュ。
「チーズフランス」
2種類のチーズ(だったと・・・)が入っています。
「アーモンドデニッシュ」
クランチアーモンドとチーズをのせたデニッシュです」。
「カンパーニュ(小)」
フォークを置いて上から粉をふるのは・・・松江の『タロ.』と同じですね。
次も一度フラれた店にリベンジすべく・・・海を渡ります(爆)
じぃじの森のパン屋さん BAKERY fleur | |
住所:尾道市原田町梶山田4933 地図:表示する 電話:0848-76-2292 営業:10:00~17:00 定休:水・木曜 駐車:30台 facebook:こちら |
覚悟を決めてあの細い山道に突入です。
いきなり対向車がっ!・・・し、しかも路線バスだしっ!
仕方なく『原田温泉ゆうじんの湯』の駐車場に緊急避難。
泉質も良いみたいだし今度は入浴しに来ようかな。
バスをやり過ごした後は対向車もなく無事に到着。
『じぃじの森のパン屋さん BAKERY fleur』 |
定休日だった・・・
来月リベンジじゃぁ~。
じぃじの森のパン屋さん BAKERY fleur | |
住所:尾道市原田町梶山田4933 地図:表示する 電話:0848-76-2292 営業:10:00~17:00 定休:水・木曜 駐車:30台 |
そう、初襲撃でフラれた山の中の店にリベンジ・・・
の前に、3度目の襲撃となるこちら
『Butti Bakery』です。 |
「シェフのカレーパン」
写りが悪くてハッキリしませんが、生地も黄色です。 中のカレーフィリングは適度に辛いです。
「クロワッサン」
初めて行った時にプライスカードを見て衝撃を受けたクロワッサン・・・この日連れ帰った4つのうち一番高いです。 話のタネに某所にもお届けしました。
「ミルクパン」
クリームの量が多くてずっしりと重たいです。
「クルミール」
フランスパンにクリームを挟み、クルミをまぶしてあります。
Butti Bakery | |
住所:尾道市西御所町5-11 地図:表示する 電話:0848-21-0550 営業:10:00~20:00 定休:無休 HP:こちら |
もちろん初めての道で隣の自称「バージョンアップしたナビ」(意味不明ですが)任せという恐ろしい展開に(汗)
ナビの説明を聞く限り『うずしおカントリークラブ』までは迷わないとは思うけど、その先は・・・
そのナビはスマホの画面を読みながら
細い山道を進んだ先に現れる、可愛らしい白の建物。ここは、20年間大阪でパン屋を営んでいた“じぃじ”の店。北海道産の小麦粉と発酵バターを使ったもっちり食感の食パンや、天然酵母で12時間発酵させたカンパーニュなど、添加物を使用しない安心・安全のパンが並ぶ。また、シロップや餡も一から手作りし、今後は卵・乳製品アレルギー持ちの人も食べられるものや、アンチエイジング効果が期待できる紅麹のパンなども登場予定ですって~♪と期待いっぱいですが、ドライバーはたどり着けるのか不安いっぱいです(苦笑)
「今うずしおカントリークラブを過ぎたよ」
「じゃぁ左手にすぐ郵便局が・・・」
「ないよ」
「ないですね・・・」
「あっ!」
「ありました?」
「会長推薦の手打ちそばの『はづき』があった」
「行きた~い」
「それより郵便局ないじゃん」
「あれ~こんなに離れてないはず・・・」
後日調べたら郵便局は走っていた158号線と並行している道沿いにあって『はづき』よりもゴルフ場寄りだった・・・
「なに、通り過ぎた?」
「たぶん・・・」
「じゃぁここでUターンしようか・・・ん?看板があるぞ、まだ先じゃん」
「え~、こんな離合できない細い山道に郵便局?」
「この道を抜けたら広い道かもよ」
「あ~、ホントに広い道に出た」
「でもまた細くなった、大丈夫か?」
と不安になった頃また案内看板が出現!
「まだ先かよ、対向車が来ないからいいけど・・・」
「でも郵便局ってこんなところにないですよね?」
「ないね、そもそも民家がないし」
「ですよね~」
「あっ、ここか?」
「わぁ~!あった~♪」
「って、閉まってるけど」
「閉まってますね・・・」
「なになに、修行のため5月中旬まで休業? まぁ、場所がわかったからいいか!」
ってことで、初襲撃は空振りに終わりました。 来月くらいにリベンジします。
じぃじの森のパン屋さん BAKERY fleur | |
NO PHOTO | 住所:尾道市原田町梶山田4933 地図:表示する 電話:0848-76-2292 営業:10:00~17:00 定休:不定休 駐車:30台 |
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)