今月末で閉店されるというあのお店・・・
閉店情報を聞きつけて来られたのでしょうか? 大人買いする方が多かったです。
土曜日限定の「カスクルート」
ベーコンとレタスがサンドされています。
「練乳スティック(紅茶味)」
もちもちした生地に紅茶の風味豊かなクリームです。
「いちじく&くるみ」
くるみと2種類のドライフィグ(黒いちじく・白いちじく)が入っています。
「かぼちゃチーズ」
名前のとおり、チーズ入りの生地にかぼちゃがのっています。
「焼きカレーパン」
一週間寝かせた自家製カレーが入っています。
『efe』さんのフェイスブックによると
月末の閉店がすこし延びそうです。
通常営業は6月30日で終了しますが、7月1日から材料の在庫が無くなるまで3〜4日ぐらいでしょうか、営業致します。
バターやイチヂクなどなど、食材をふんだんに⁉︎使って、少し今までと違うパンもお出ししたいと思っています。
在庫次第ですのであまり種類は作れないかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します!また、内容が決まり次第お知らせしたいと思います!
とのことです。
『手作りパン工房 efe』です。 |
閉店情報を聞きつけて来られたのでしょうか? 大人買いする方が多かったです。
土曜日限定の「カスクルート」
ベーコンとレタスがサンドされています。
「練乳スティック(紅茶味)」
もちもちした生地に紅茶の風味豊かなクリームです。
「いちじく&くるみ」
くるみと2種類のドライフィグ(黒いちじく・白いちじく)が入っています。
「かぼちゃチーズ」
名前のとおり、チーズ入りの生地にかぼちゃがのっています。
「焼きカレーパン」
一週間寝かせた自家製カレーが入っています。
『efe』さんのフェイスブックによると
月末の閉店がすこし延びそうです。
通常営業は6月30日で終了しますが、7月1日から材料の在庫が無くなるまで3〜4日ぐらいでしょうか、営業致します。
バターやイチヂクなどなど、食材をふんだんに⁉︎使って、少し今までと違うパンもお出ししたいと思っています。
在庫次第ですのであまり種類は作れないかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します!また、内容が決まり次第お知らせしたいと思います!
とのことです。
PR
東雲の人気店『efe』です。 |
前回の記事を確認したら半年ぶり? 「いやいやそんなに行ってないはずはない」とオーナーや奥さんとの会話の記憶をたどると・・・行っているのは間違いないのですが画像が残っていません(汗)
どうやらアップしたと勘違いして画像を削除したようです。 いかんなぁ、歳じゃぁ~(苦笑)
「ごぼうチーズ」
どこにチーズがのってるんじゃぁ~・・・と思ったら生地に練りこんでありました。
「かぼちゃチーズ」
↑ 同様生地にチーズが入っています。
もちろんおいしいんですが・・・個人的には「かぼちゃキャラメル」復活希望です。
「さくらあんぱん」
今年もこの季節になりましたね~。 さくらあんの中にはチェリーが隠れています。
そういえば数年前、オーナーから「去年さくらあんの中にチェリーを入れていたかどうか忘れちゃって・・・どうでした?」と訊かれたことがありましたね~(笑)
「つぶつぶ苺クリームパン」
初遭遇です(たぶん) どんな新商品も躊躇することなく連れ帰ることのできる(ハズレがない)お店のひとつです。
手作りパン工房 efe | |
住所:広島市南区東雲本町2-1-18 地図:表示する 電話:082-287-8121 営業:9:00~18:00 定休:日曜・月曜 HP: |
昨日お知らせした今月いっぱいで休業する
店頭の貼紙のコピーをいただいて撮影したのですが・・・
写りが悪いので本文(原文のまま)を転記します。
というものです。
次の店舗『U=ME』は3月オープンを目指しているそうで、現在オープニングスタッフを募集しています。
「カツサンド」
肉厚の豚カツです。
「生ハムとクリームチーズのサンド」
サンドされているのは生ハム、レタス、トマト、クリームチーズ、ブラックペッパーです。
「チキンスティック」
チキンバーにごま生地を巻いています。
「抹茶メロンパン」
中の生地もクッキー生地も抹茶入りです。
『LA MYSTERE』です。 |
写りが悪いので本文(原文のまま)を転記します。
去年の6月に始まった中国でのベーカリー事業が順調に推移し拡大傾向にあり、今後の進展においてどうしても何年かは中国のベーカリー事業に本腰を入れなければならない状況になり、本年1月31日をもって一時休店させて頂きます。 これまでご愛顧賜りましたお客様や近隣の皆様方に、スタッフ一同より厚く御礼申し上げます。 尚、後任店舗は店名をU=MEと改めまして、LA MYSTEREのフランチャイズ店として新たに再オープン致します。 引き続き新店舗へもお越し頂けますと幸いです。 中国での事業が落ち着き次第、再度日本にてLA MYSTEREをオープン致します。 美味しさを追い求め、日々精進し世界各国の情報を見聞し実際に出向き経験を積み、更に進化したLA MYSTEREをお見せ出来るように致します。 2年に満たない営業でしたが、皆様の温かいお言葉に励まされ、一生懸命営業することが出来ました。 |
というものです。
次の店舗『U=ME』は3月オープンを目指しているそうで、現在オープニングスタッフを募集しています。
「カツサンド」
肉厚の豚カツです。
「生ハムとクリームチーズのサンド」
サンドされているのは生ハム、レタス、トマト、クリームチーズ、ブラックペッパーです。
「チキンスティック」
チキンバーにごま生地を巻いています。
「抹茶メロンパン」
中の生地もクッキー生地も抹茶入りです。
LA MYSTERE | |
住所:広島市安佐南区上安1-1-29 1F 地図:表示する 電話:082-878-5453 営業:9:00~19:00 定休:月曜日・祝日 HP:こちら twitter:こちら |
『marco polo』を出て、向かったのは
この日の目的地です。
「アップルデニッシュ」
「さつまいものデニッシュ」
スイートポテトとさつまいもの甘露煮?がのっています。
「じゃがいものバーニャカウダ」
フランスパン生地です。 バーニャカウダはイタリア・ピエモンテ 地方の料理で、オリーブ油、アンチョビ、にんにくで作ったソースを温めながら、野菜につけて食べるそうです。
「しそハーブウインナー」
フランスパン生地にハーブウインナーと紫蘇の葉、粒マスタードが入っています。
レジに行ったら奥さんが・・・
「もしかしてシュトーレンですか?」
「そうなんですけど・・・」
「今年はまだ仕込んでないんですよ~、ねぇ」
「ちょっと出遅れちゃいまして、近々仕込みます」
「じゃぁ、また来ます」
クリスマスまでに行かなきゃ!
『Boulangerie favori』 |
この日の目的地です。
スイートポテトとさつまいもの甘露煮?がのっています。
フランスパン生地です。 バーニャカウダはイタリア・ピエモンテ 地方の料理で、オリーブ油、アンチョビ、にんにくで作ったソースを温めながら、野菜につけて食べるそうです。
フランスパン生地にハーブウインナーと紫蘇の葉、粒マスタードが入っています。
レジに行ったら奥さんが・・・
「もしかしてシュトーレンですか?」
「そうなんですけど・・・」
「今年はまだ仕込んでないんですよ~、ねぇ」
「ちょっと出遅れちゃいまして、近々仕込みます」
「じゃぁ、また来ます」
クリスマスまでに行かなきゃ!
Boulangerie favori | |
住所:広島市安佐北区可部南5-14-2 地図:表示する 電話:082-814-0886 営業:8:00~19:00 定休:日曜日・祝日 お店のHP |
残業で午前様になったので1日とびましたが・・・
11月26日・その2です。
「栗マフィン」
しっとりした生地に栗の渋皮煮がのっています。
「チョコマフィン」
しっとりしたココア生地にチョコチップ入りです。
「ビルネ」
ビルネ(ドイツ語で「梨」)のデニッシュです。
「シュトレン」
マジパン、レーズン、オレンジピール、レモンピール、アーモンド、ドライフィグ、ドライアプリコット入り、スパイスはシナモン、ナツメグ、胡椒、カルダモンです。
今シーズン2本目です。 最初の1本は既になくなりました。 消費期限が12月5日だったので・・・。
『Backerei Ein』 |
「栗マフィン」
しっとりした生地に栗の渋皮煮がのっています。
「チョコマフィン」
しっとりしたココア生地にチョコチップ入りです。
「ビルネ」
ビルネ(ドイツ語で「梨」)のデニッシュです。
「シュトレン」
マジパン、レーズン、オレンジピール、レモンピール、アーモンド、ドライフィグ、ドライアプリコット入り、スパイスはシナモン、ナツメグ、胡椒、カルダモンです。
今シーズン2本目です。 最初の1本は既になくなりました。 消費期限が12月5日だったので・・・。
Backerei Ein | |
| 住所:広島市中区中島町9-29 地図:表示する 電話:082-557-9158 営業:10:00~19:00 (売り切れ次第終了) 定休:日曜・月曜 |
11月最後の休みとなる26日(水)、まずはスタッドレスタイヤを新調。 やや早いか?と思うくらいでちょうど良い。
どの店に行っても在庫が少ないサイズ(155/70R13)なので・・・案の定、『黄色い帽子』にも1セットしか在庫がなかった。
予算内に収まったので、そのままシュトーレン収集の旅(笑)に・・・この日最初に行ったのは中区中島町の
「ヴァイツェンフォルコンクロワッサン」
大好きな全粒粉のクロワッサンです。
「カレーパン」
それほど辛くはありません。
「メロンパン」
「
ピッツァザワークラウト」
ザワークラウト(ドイツの塩漬けキャベツ)が入っています。
「トロッケンオープスト」
ライ麦23%生地にドライフィグ、レーズン、クランベリー、アプリコットが入っています。
どの店に行っても在庫が少ないサイズ(155/70R13)なので・・・案の定、『黄色い帽子』にも1セットしか在庫がなかった。
予算内に収まったので、そのままシュトーレン収集の旅(笑)に・・・この日最初に行ったのは中区中島町の
『Backerei Ein』です。 |
「ヴァイツェンフォルコンクロワッサン」
大好きな全粒粉のクロワッサンです。
「カレーパン」
それほど辛くはありません。
「メロンパン」
ピッツァザワークラウト」
ザワークラウト(ドイツの塩漬けキャベツ)が入っています。
「トロッケンオープスト」
ライ麦23%生地にドライフィグ、レーズン、クランベリー、アプリコットが入っています。
「11月26日・その2」に続く。 |
Backerei Ein | |
| 住所:広島市中区中島町9-29 地図:表示する 電話:082-557-9158 営業:10:00~19:00 (売り切れ次第終了) 定休:日曜・月曜 |
『ミュラー・オオタニ』からの帰路寄りました。
「親子サンドハニーマスタード味」目当ての
が、昼過ぎだったので・・・残念!
「ティータイム」
くるみとレーズンの入ったずっしりと重いパン?ケーキ?
ん~、焼き菓子です。トッピングはスライスアーモンド。
「モンブラン」
かぼちゃのモンブランです。デニッシュ生地のカップにスポンジ、カスタードクリーム、ホイップクリーム、かぼちゃペースト、かぼちゃの種です。
「モンブラン」
紫いものモンブランです。 残念なことにモンブラン2種、普通に袋に入れられていたので型崩れしています。こういうものは袋じゃなく容器のほうが見た目を維持できるので良いと思うのですが、経費がねぇ・・・。
「くるみ&レーズン」
クリームチーズ入りです。
「親子サンドハニーマスタード味」目当ての
『パン de エピ』です。 |
が、昼過ぎだったので・・・残念!
くるみとレーズンの入ったずっしりと重いパン?ケーキ?
ん~、焼き菓子です。トッピングはスライスアーモンド。
かぼちゃのモンブランです。デニッシュ生地のカップにスポンジ、カスタードクリーム、ホイップクリーム、かぼちゃペースト、かぼちゃの種です。
紫いものモンブランです。 残念なことにモンブラン2種、普通に袋に入れられていたので型崩れしています。こういうものは袋じゃなく容器のほうが見た目を維持できるので良いと思うのですが、経費がねぇ・・・。
クリームチーズ入りです。
パン de エピ | |
住所:呉市本通5-4-3 地図:表示する 電話:0823-21-1260 営業:8:00~18:00頃 店休:日曜・祝日 HP: |
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(12/24)
(11/25)
(11/23)
(11/21)
(11/19)
(11/15)
(06/21)
(06/19)
(06/17)
(06/15)
(06/13)
(06/11)
(06/09)
(06/07)
最新コメント
[11/21 ちゃまめ]
[11/16 しらす]
[06/23 名無しの権兵衛]
[06/18 通りすがり]
[06/10 しらす]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/18 aki]
[05/17 こしょう]
[05/14 ちゃまめ]
[05/11 しらす]
[04/01 通りすがり]
[02/11 くるみ]
リンク
アーカイブ
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ // [PR]