忍者ブログ
.
轍(わだち)
自分の趣味や好物を気ままに綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『TSUKINOWA』を出て向かった先は周南市政所の

『パン工房 夢風車』です。

途中、初めての道を走っていたら「山口県警取締強化路線」と書いた標識があって、本当にネズミ捕りをやってた(笑)

着いたのは12時過ぎ、店内はすごい人が・・・

今までは平日だったしお昼時じゃなかったので普通に人気のお店という感じだったけど、こりゃぁ凄いわ。

過去新店のオープニングを除いたらこんなに身動きがとれない状態のパン屋は経験がない。 

そんな状態でもパンが次々に売場に並び、決してスカスカになりません。 恐るべし『夢風車』

ってことで、混雑の中13個のパンをゲットしました(50種類以上並んでいて選ぶ楽しみも充分ありました)

とりあえず前編として半分紹介です。



「いちじくのデニッシュ」
パリパリとしてバターの風味が漂うデニッシュ生地にフレッシュいちじくをのせています。




名前が長すぎて覚えられなかったヤツです(笑) HPで見るとどうやら「ロースハムとフランス産モッツァレラチーズのもちもち揚げドーナッツ」のようですが、なんか違うような・・・(苦笑)



「林檎とメープルシロップのメロンパン」かな?
メープルの香り、林檎の食感と甘さ、生地・・・これ、いいなぁ♪




「マロンパイデニッシュ」

バターの香り豊かなパイ風のデニッシュ生地の中に自家製マロンクリームと栗が入っています。



「じゃがいもベーコン」かな?
じゃがいもを練りこんだパンにベーコンが入っています。




「フロマージュ」
じゃがいもパンにエメンタールチーズ、パルメザンチーズ、モッツアレラチーズを包んで焼き上げたパンです。




「アップルパイ風デニッシュ」

たっぷりのバニラビーンズとシナモンを加えてバターソテーした林檎をたっぷりと包んで焼き上げたデニッシュです。



パン工房 夢風車
 住所:周南市政所 3-10-7
 地図:表示する
             
 電話:0834-63-2633
 営業:7:00~18:00
 定休:日曜日、第2・4月曜日
 HP:こちら
PR
土曜日しか営業しない岩国市由宇町の

『TSUKINOWA』さん。
昨日に引き続き残りの5個を紹介します。


「パン・ド・カンパーニュ(レーズン)」(1/2)
北海道産小麦粉、ライ麦粉、全粒粉使用の生地にレーズンを練りこんであります。 う~ん、良い香りの生地です。




「フォカッチャ(ハーブソルト)」(1/2)
北海道産小麦粉、じゃがいも、甜菜糖、牛乳、オリーブオイル、海塩で作られたシンプルなイタリアのパンです。




「ベーコンエピ」
こ、これは・・・
普通にパンだと思っていたら・・・ベーグルだった!




「シフォンケーキ(ミルクココア)」

甘さ控えめのふんわりしっとりした生地です。



「シフォンケーキ(抹茶ミルク)」
同様甘さ控えめ、ふんわりしっとりです。


この日おいらが行った時点で完売していたベーグルは
・プレーン
・マロン&マロン
・クランチチーズクリーム
・きなこもち
・よもぎあんこ
・キャラメルコーヒー
の6種類でした。

次回リベンジじゃぁ~。 



TSUKINOWA
  住所:岩国市由宇町4071-5
  地図:表示する
   
  電話:080-3965-4402
  営業:毎週土曜 10:00~完売次第終了
  定休:不定休
  facebook:こちら
11月8日は先週に引き続き土曜日なのに休み(まぁ先週は絶対休みをくれと恫喝?したけど・・・)

いつもなら水曜定休のお店に行くところですが、今回は土曜しか行かれないお店、つまり土曜日のみ営業というお店に行くことにしました。

それが4月6日の第3回瀬戸内パンフェスタで見事にフラれたこちらのお店、岩国市由宇町の

『TSUKINOWA』です。
こちらのお店はりんごとプルーンで起こした自家製酵母と北海道産小麦でパンやベーグルを焼かれています。

10月25日(土)に行く気満々でfacebookをチェックしたら、岩国幼稚園のバザーに出店だと書いてあったので断念しました。 今回は通常営業なのでリベンジです。

10:00のオープンに合わせて到着したんですが、すでに店の前の駐車場は満車(といっても2台分ですが)で路上駐車も数台、そして店内は人でいっぱい・・・舐めてました、噂以上の人気です。

とはいえ10個ゲットできたので首尾は上々です。ってことで、本日と明日の2回に分けて紹介します。 

まずはベーグル編。

この店のパン、ベーグルは袋詰めして陳列されています。 焼き立て感は薄れますが、衛生面に配慮されているんだと思います。 これなら幼児連れでも安心ですね。

ベーグルの包装は2種類ありました。


左(紙)がベーグルサンド、右(PP)がベーグルです。



「トマトバジル」
ドライトマトとバジルを練りこんだ生地にナチュラルチーズのトッピングです。




「黒ごまチーズ」
黒ごまとプロセスチーズが練りこんであります。




「かぼちゃ」

かぼちゃペーストを練りこんだ生地にかぼちゃの種をトッピングしてあります。



「アップルシナモンクリームチーズ」
クリームチーズにセミドライアップルチップとシナモンを混ぜてサンドしてあります。



「クランベリーチョコチップクリームチーズ」
クリームチーズにチョコチップとドライクランベリーを混ぜてサンドしてあります。


明日はベーグル以外のパンを紹介します。




TSUKINOWA
  住所:岩国市由宇町4071-5
  地図:表示する
   
  電話:080-3965-4402
  営業:毎週土曜 10:00~完売次第終了
  定休:不定休
  facebook:こちら
先日の『agora』さんとの会話に出てきた近所にできるパン屋さんの最新情報です。

12月5日(金)グランドオープン(ってことはその前からプレオープンするのかな?)の

『BREAD & COFFEE ROI』

場所は広島市安佐南区伴南5丁目5番20号です。




詳しくは facebook で(こちら ⇒ 

どんなお店が出来るか楽しみですね。
『Weil』を後にし、いつものコース(R375で石内~郷原~黒瀬~西条)を走って着いたのは
『Boulangerie LAPAIN』です。
ここで「豆乳食パン」と「山形食パン」をスライスせずに1本ずつゲットしました( aki ちゃんにスライサーの練習をさせようと(笑))
画像はありません。そのままパン小屋に連行したので・・・

で、行きがけの駄賃に(笑)


土・日限定の「フレンチトースト」
フランス人のパトさんにしたら「パン・ペルデュ」(失われたパン)と呼びたいところでしょうけど、わが国では「フレンチトースト」の方が浸透していますから・・・




「ゆずマヨチキン」
大体どこのパン屋にも似たような商品はあるものですが、こいつだけは他店で見た記憶がありません。





「黒豆パン」
丹波産の黒豆です。




新作です。 名前は忘れたけど・・・
フランスパン生地にモッツァレラチーズです。




Boulangerie LAPAIN
  住所:東広島市西条町寺家7136-6
  地図:
表示する
  電話:082-422-4408
  営業:6:00~18:00
  (冬季:平日7:00~、土曜6:00~)
  定休:月曜・祝日
ちょっと前に戻って・・・1日(土)の朝、福山行きに伴い食パンをゲットする必要があったので寄りました
広の『Weil』です。
( ヴァイル ) .
前々日、会長より祐子さんが呉の実家から参加されるとメールをいただき、「生クリーム食パン」がかぶりそうだなと思いながら、やっぱりはずせないので・・・。

本来であれば前日に『agora』の食パンもゲットしたかったのですが、残業でそれもかなわず、『Weil』と『LAPAIN』だけにしました。

到着は7:25。 すでに5人ほど行列ができています。 シャッターが開くまで車で待機していたら8人目になってしまいましたが、経験上余裕でゲットできる順番ですからあせることなく並びます。

おいらの前の方は『Weil』初心者らしく、店に入った時にトレイを持ってパンを選んでいるのが一人しかいない状態にとまどっていました(笑)

土日の開店直後によく見られる光景なのですが・・・店内に入ったらそのままレジに並び、「生クリーム食パン5枚切2斤」とか「生食そのまま1本」というように注文し、清算します。 そして注文の品を受け取ってからは、帰る人もいればトレイを持って他のパンを選ぶ人もいます。



「生クリーム食パン」
おなじみこの店の人気№1です。 こいつだけ買って帰る人も多いのですが他の菓子パンや惣菜パンもおいしいです。


で、おいらは「ピザトースト」がまだ焼き上がっていなかったので「生食」2斤だけで店を出ました。



Weil
2012.01.31-103.jpg 住所:呉市広古新開7丁目4-8
 地図:表示する    
 
電話:0823-74-9511
 営業:7:30~完売まで(10:00頃)
 定休:水曜日
11月4日は火曜日なのに珍しく休み(5日も休み)です。
大盛況だった「akipan-ya ★ AKIの感謝祭」で美味しいものをたくさんいただいた後遺症?でベーグルもカレーもハードルが高くなってしまい、行く店が限られる中、この日はパンは抜きにして以前こしょうさんと行った三原のスーパーニチエー 宮浦店に行ってきました。

目的は aki ちゃんのお友達のお店(旦那さんはおいらがライバル?らしい⇒  )

世羅町の『重谷豆腐店』さん

が卸しているお豆腐たちをゲットしました~♪
以前世羅のお店まで行ったことがありますが(場所確認で前を通っただけ)食べるのはお初です。ワクワク!




「吟醸もめん豆腐」
伊豆大島産の海精にがり使用の木綿豆腐です。
海精にがりとは何ぞや? いや、それ以前ににがりとは? がわかっていないんですが・・・一口食べれば美味しい豆腐だってことはわかります。



「すりごま豆腐」
自家製のすりごまを使用した絹ごし豆腐です。 ごまの良い香りが・・・




「青大豆もめん豆腐」
青大豆を使用した木綿豆腐です。甘みがあって美味しいです。
青大豆って枝豆だと思っていたら違いました。


どれもそのままいただいて美味しいお豆腐です。


ここで職場の相方にOMIYAでもらったこいつの存在を思い出し、早速登場させました。



「とうがらしもろみ(昆布・生姜入り)」
福岡県八女市のメーカーが作っている製品で、きゅうり・ご飯・豆腐・かまぼこ・ちくわに合うと書いてあります。
相方が「豆腐にかけるのがお奨め!」と力説していたので試してみたら、うまい!確かに病み付きになる。

でも一口ずつ試して、残りは何もつけずに完食しました。
このもろみはスーパーの普通の豆腐に使います。おいしい豆腐はやはりそのままの方が素材の香りや味が楽しめますから~。




重谷豆腐店
NO PHOTO 住所:広島県世羅郡世羅町甲山273-1
 地図:表示する  

 電話:0847-22-0046
 営業:
 定休:日曜日
 HP:こちら
<< Previous 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 Next >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日

【血液型】
A型

【人物像】
無芸大食、人畜無害

【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
Copyright (C) パン好き小僧 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]