少しずつ秋の気配を感じるようになった今日この頃ですが、秋と言えば「芸術の秋」ですね。
おいらは「芸術」の中でも「音楽」ですが・・・まぁ、「音楽」は季節に関係ないっちゃ~ないんですけどね、実際毎日MP3プレーヤー持って仕事に出てるし(苦笑)
ん?さすがに仕事中は聴きませんよ、聴くのは昼休みです(笑)
さて、9月14日(土)の夜は『らふぃ木のみの里』で知り合った杏樹恵さんがライブハウスに出演されるので行ってきました。
会場は佐伯区役所近くのライブハウス 『Sound 0』 (サウンド ゼロ)で、毎月第2土曜日にライブがあります。
入場料はワンドリンク付で1000円。 出演者は4組で持ち時間はそれぞれ20分、19:30開演で大体4曲ずつ、計16曲も楽しめます。
トップバッターは初出演の「descasar al sol」、高校3年生の娘さんとお母さんの親子デュオです。
アマチュアなので画像はありません、原曲をお楽しみください。
「風になりたい」 (THE BOOM)
2番手も初出演の「東広島のちー様」。北海道出身ということで全曲松山千春です。 この方、広島のアマチュア音楽シーンでは有名なんでしょうね、画像がありました。
「激情」 (松山千春)by 東広島のちー様
3番手は「杏樹恵」さん。 「なごり雪」、「ありがとう」、「アメイジンググレイス」、「命の輝き」の4曲を熱唱されました。
「アメイジンググレイス」 (本田美奈子)
トリを務めるのはこのライブの常連出演者が大学の同期と組んだユニットで、初参加の「古道具屋裏通り店」。 とてもパワフルな男性2人組です。
黒田官兵衛を題材にした曲です。 原曲でどうぞ。
「二流の人」 (海援隊)
20日は『さくらぴあ小ホール』で開催される上野眞樹さんのバイオリンコンサートに行ってきま~す♪
おいらは「芸術」の中でも「音楽」ですが・・・まぁ、「音楽」は季節に関係ないっちゃ~ないんですけどね、実際毎日MP3プレーヤー持って仕事に出てるし(苦笑)
ん?さすがに仕事中は聴きませんよ、聴くのは昼休みです(笑)
さて、9月14日(土)の夜は『らふぃ木のみの里』で知り合った杏樹恵さんがライブハウスに出演されるので行ってきました。
会場は佐伯区役所近くのライブハウス 『Sound 0』 (サウンド ゼロ)で、毎月第2土曜日にライブがあります。
入場料はワンドリンク付で1000円。 出演者は4組で持ち時間はそれぞれ20分、19:30開演で大体4曲ずつ、計16曲も楽しめます。
トップバッターは初出演の「descasar al sol」、高校3年生の娘さんとお母さんの親子デュオです。
アマチュアなので画像はありません、原曲をお楽しみください。
「風になりたい」 (THE BOOM)
2番手も初出演の「東広島のちー様」。北海道出身ということで全曲松山千春です。 この方、広島のアマチュア音楽シーンでは有名なんでしょうね、画像がありました。
「激情」 (松山千春)by 東広島のちー様
3番手は「杏樹恵」さん。 「なごり雪」、「ありがとう」、「アメイジンググレイス」、「命の輝き」の4曲を熱唱されました。
「アメイジンググレイス」 (本田美奈子)
トリを務めるのはこのライブの常連出演者が大学の同期と組んだユニットで、初参加の「古道具屋裏通り店」。 とてもパワフルな男性2人組です。
黒田官兵衛を題材にした曲です。 原曲でどうぞ。
「二流の人」 (海援隊)
20日は『さくらぴあ小ホール』で開催される上野眞樹さんのバイオリンコンサートに行ってきま~す♪
PR
閉店されていた『瀬戸内地ぱん鞆の浦』を後にし・・・
今までは水呑町方向に戻っていましたが、鞆の浦をそのまま進んでいったらどこに出るのかとチャレンジしてみました。 ワクワク!
道幅の広い22号線を通り、鞆シーサイドホテルの先で47号線に入ります。
仙酔島と鞆シーサイドホテル
潮待ち茶屋の前の細い道で対向車との離合に苦労しながらも無事鞆バイパスへ・・・ん?ってことは『村上製パン所』を見逃したか? 次回次回(苦笑)
ちょっと走ると「あぶと」の文字があちこちに・・・名前だけは知っている「阿伏兎観音」「阿伏兎海水浴場」はこの辺なのか~。 涼しくなったら見に行こう。
そのまましばらく走ると商業施設が集中しているエリアがあり、その少し先には「道の駅 アリストぬまくま」が(今度寄ってみよう)
阿伏兎観音と道の駅アリストぬまくま
その先で47号線は左折(直進は72号線らしい)し、少し走ると見覚えのある風景が・・・ここは子供が小さいころ毎年連れてきていた「みろくの里」へ行く時に通った道だ。 この十字路を右折して帰っていたなぁ~と思い出しながらこの日は直進。 ってことは、あったあった柳津町の『大村ベーカリー』だ。
以前来た時は残念ながら定休日だった。 この日は開いてたけどこれ以上パンは買いたくない(爆)ので次回に・・・
『大村ベーカリー』を過ぎてしばらく行くと大型商業施設が集中してる地区に出た。 松永だな多分・・・さらに進むと見覚えがある風景が。
今津町の『パンファクトリー シュシュ』のご近所に出た。 ってことは右折するところをもう少し広島側にしたら『ベッカライあるぢ家』や『ボナール』のある道に出るってことか。
今までは水呑町方向に戻っていましたが、鞆の浦をそのまま進んでいったらどこに出るのかとチャレンジしてみました。 ワクワク!
道幅の広い22号線を通り、鞆シーサイドホテルの先で47号線に入ります。
|
|
仙酔島と鞆シーサイドホテル
ちょっと走ると「あぶと」の文字があちこちに・・・名前だけは知っている「阿伏兎観音」「阿伏兎海水浴場」はこの辺なのか~。 涼しくなったら見に行こう。
そのまましばらく走ると商業施設が集中しているエリアがあり、その少し先には「道の駅 アリストぬまくま」が(今度寄ってみよう)
|
|
阿伏兎観音と道の駅アリストぬまくま
その先で47号線は左折(直進は72号線らしい)し、少し走ると見覚えのある風景が・・・ここは子供が小さいころ毎年連れてきていた「みろくの里」へ行く時に通った道だ。 この十字路を右折して帰っていたなぁ~と思い出しながらこの日は直進。 ってことは、あったあった柳津町の『大村ベーカリー』だ。
以前来た時は残念ながら定休日だった。 この日は開いてたけどこれ以上パンは買いたくない(爆)ので次回に・・・
『大村ベーカリー』を過ぎてしばらく行くと大型商業施設が集中してる地区に出た。 松永だな多分・・・さらに進むと見覚えがある風景が。
今津町の『パンファクトリー シュシュ』のご近所に出た。 ってことは右折するところをもう少し広島側にしたら『ベッカライあるぢ家』や『ボナール』のある道に出るってことか。
|
|
|
左から、「パンファクトリーシュシュ」・「ベッカライあるぢ家」・「ボナール」
次回からの福山ツアー、楽しみが増えました~♪
ブランド米の話じゃありません(笑) かと言って艶っぽい話でもありません(ちなみに今まで一目惚れした女性は一人だけです)
じゃあ何かというと、いわゆる衝動買い・・・これ、その商品に一目惚れした結果ですから~。 先日、旧友(どちらかといえば悪友)と飲んでいて、またまた昔のオーディオの話になり、
「自分はスピーカーもアンプもあれやこれや悩んで、買ったものの合わずにすぐ買い換えたり・・・すんげぇ苦労したのに、○○さんは一発で理想の音を出すシステムになるって、この差は何? いまだに分からんわ」
「う~ん、そう言われても、直感というか・・・」
「だよね~、専門誌やカタログ見て検討したことないでしょ?」
「ないね、一目惚れだもん!」
「それ!オーディオ機器の見た目と音質が結びつくのが分からん!」
「本人も分からんけど、一目惚れした機器でハズレはなかった・・・」
以前から彼と飲んでオーディオの話になると必ずこの話題になる・・・
ちなみに一目惚れしたシステムは(以前のブログでも紹介したけど)
![2013.05.30-101.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/420be6595dd8ad1996a174e1606a2ac7/1369193884)
ターンテーブル「TRIO KP-700」
![2013.05.30-102.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/420be6595dd8ad1996a174e1606a2ac7/1369193885)
パワーアンプ「ONKYO M506R」
![2013.05.30-103.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/420be6595dd8ad1996a174e1606a2ac7/1369193886)
コントロールアンプ「ONKYO P306R」
![2013.05.30-104.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/420be6595dd8ad1996a174e1606a2ac7/1369193887)
スピーカー「コーラル X-Ⅶ」
みんな良い音出しそうな面構えでしょ(笑)
「でもアンプはONKYOのセパレートにするかアキュフェーズのプリメインにするかで迷ったんだぞ」
「はぁ?何言ってんですか。 一目惚れしたセパレートと一目惚れしたプリメインのどっちにするかじゃん! そんなの悩んだうちに入らんわ!」
「うっ、ごもっとも(苦笑)」
この一目惚れってやつ、よくあるのはやっぱりパン屋さん(笑)
店に入る前から何となくワクワクする店・・・当たりです。
極端な例は松江の 『タロ.』 と 『空』 。 これはインターネットタウンページで松江のパン屋さんを眺めていて店名を見ただけで 行ってみたい と感じた店です(笑)
その後、当然のようにお気に入りになりました。
ってことで、この記事がアップされるよう予約している30日の前日、久しぶりに松江に行ってきま~す。
前述の『タロ.』と『空』におなじみの『きたがき』、そして和菓子の『清松庵たちばな本店』と初襲撃のパン屋さん数店の予定です。
じゃあ何かというと、いわゆる衝動買い・・・これ、その商品に一目惚れした結果ですから~。 先日、旧友(どちらかといえば悪友)と飲んでいて、またまた昔のオーディオの話になり、
「自分はスピーカーもアンプもあれやこれや悩んで、買ったものの合わずにすぐ買い換えたり・・・すんげぇ苦労したのに、○○さんは一発で理想の音を出すシステムになるって、この差は何? いまだに分からんわ」
「う~ん、そう言われても、直感というか・・・」
「だよね~、専門誌やカタログ見て検討したことないでしょ?」
「ないね、一目惚れだもん!」
「それ!オーディオ機器の見た目と音質が結びつくのが分からん!」
「本人も分からんけど、一目惚れした機器でハズレはなかった・・・」
以前から彼と飲んでオーディオの話になると必ずこの話題になる・・・
ちなみに一目惚れしたシステムは(以前のブログでも紹介したけど)
ターンテーブル「TRIO KP-700」
パワーアンプ「ONKYO M506R」
コントロールアンプ「ONKYO P306R」
スピーカー「コーラル X-Ⅶ」
みんな良い音出しそうな面構えでしょ(笑)
「でもアンプはONKYOのセパレートにするかアキュフェーズのプリメインにするかで迷ったんだぞ」
「はぁ?何言ってんですか。 一目惚れしたセパレートと一目惚れしたプリメインのどっちにするかじゃん! そんなの悩んだうちに入らんわ!」
「うっ、ごもっとも(苦笑)」
この一目惚れってやつ、よくあるのはやっぱりパン屋さん(笑)
店に入る前から何となくワクワクする店・・・当たりです。
極端な例は松江の 『タロ.』 と 『空』 。 これはインターネットタウンページで松江のパン屋さんを眺めていて店名を見ただけで 行ってみたい と感じた店です(笑)
その後、当然のようにお気に入りになりました。
ってことで、この記事がアップされるよう予約している30日の前日、久しぶりに松江に行ってきま~す。
前述の『タロ.』と『空』におなじみの『きたがき』、そして和菓子の『清松庵たちばな本店』と初襲撃のパン屋さん数店の予定です。
お 知 ら せ
(その1)
以前携帯からコメントができなくなったと告知しました。
で、携帯から管理画面にアクセスして「コメント返信」機能を使っていたのですが、ブログ管理会社の都合により、2月28日をもってスマホ以外の携帯からの管理画面へのアクセスができなくなりました(ガラケーなのです・・・)
で、携帯から管理画面にアクセスして「コメント返信」機能を使っていたのですが、ブログ管理会社の都合により、2月28日をもってスマホ以外の携帯からの管理画面へのアクセスができなくなりました(ガラケーなのです・・・)
その後は某コンビニのコインパソコン(10分100円)で返信していたのですが、最近調子が悪いようでパソコンが立ち上がらなかったりしています。
ということで、休みの日にネットカフェでまとめて返信することになりましたので、最長一週間返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
(その2)
以前のブログ『広島のパン屋さん』についてですが、2012年4月20日付でブログ管理会社より「6か月間記事の更新がないブログについては利用停止とする」というお知らせをいただきました。
しかし、更新しないまま1年が過ぎようとしていますが、まだ停止されてはおりません。 あくまでも想像ですが、まったく更新していないのに毎日のアクセスがいまだに300以上あるからでなないかと・・・
ですが、いつ停止になってもおかしくない状況ですので、必要な記事はコピーされることをお勧めします。
以前のブログ『広島のパン屋さん』についてですが、2012年4月20日付でブログ管理会社より「6か月間記事の更新がないブログについては利用停止とする」というお知らせをいただきました。
しかし、更新しないまま1年が過ぎようとしていますが、まだ停止されてはおりません。 あくまでも想像ですが、まったく更新していないのに毎日のアクセスがいまだに300以上あるからでなないかと・・・
ですが、いつ停止になってもおかしくない状況ですので、必要な記事はコピーされることをお勧めします。
(この記事は4月末までブログの先頭に表示されるよう設定しています)
4月3日は愛車三菱ミニカの4回目の車検でした。 初回登録は平成16年だから満9歳です。
昨年の2月中旬に話題にした時(こちら ⇒ ★ )は196203kmだったから、この1年で約20000kmかな? う~ん、以前より少しペースが落ちたなぁ~(笑)
![9fe52e73.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/420be6595dd8ad1996a174e1606a2ac7/1365160602)
事前の点検では足回りはまったく問題なく、タイミングベルトとブレーキパッドが換え時・・・だとか。
でも、「換えなければならない」ではなく「換えた方が良い」なので今回は車検のみ、今月末に交換することに・・・ハハッ、予算の関係です(爆)
昨年の2月中旬に話題にした時(こちら ⇒ ★ )は196203kmだったから、この1年で約20000kmかな? う~ん、以前より少しペースが落ちたなぁ~(笑)
事前の点検では足回りはまったく問題なく、タイミングベルトとブレーキパッドが換え時・・・だとか。
でも、「換えなければならない」ではなく「換えた方が良い」なので今回は車検のみ、今月末に交換することに・・・ハハッ、予算の関係です(爆)
目指せ30万km!
桜が満開ですね~♪ いつも通る道も、朝はまだしも仕事帰りには枝垂桜の見物客が多くて・・・当分迂回しなきゃ(笑)
さて、桜といえばいろいろな「桜ソング」がありますが、おいらが真っ先に思い浮かべたのは3曲あります。 ひとつはほとんどの方が思い出すと思われるあの名曲・・・福山雅治の「桜坂」です。 アコースティックバージョンがありました。
(携帯からは動画を視聴できない可能性があります)
この曲、ジャンルはもちろんコミックソングですが・・・知ってた?
(神原の枝垂桜)
さて、桜といえばいろいろな「桜ソング」がありますが、おいらが真っ先に思い浮かべたのは3曲あります。 ひとつはほとんどの方が思い出すと思われるあの名曲・・・福山雅治の「桜坂」です。 アコースティックバージョンがありました。
(携帯からは動画を視聴できない可能性があります)
そして、親や新入社員時代の上司は戦中派なので、酒を飲むとよく聴かされたのが軍歌「同期の桜」です。 歌唱は音大出身のFORESTAというコーラスグループです。
(携帯からは動画を視聴できない可能性があります)
以上2曲はみんな知っている曲だと思いますが・・・3曲目はタイトルに桜という文字は入っていません。 歌詞の出だし(台詞は除く)が桜から(しかも桜散る)始まります。 タイトルは・・・「嗚呼!!花の応援団」
「週刊漫画アクション」という雑誌に連載されていた漫画の実写版映画の主題歌で異邦人というバンドが演奏していました。 ちなみにバンド名の異邦人はイボ痔からだとか(笑)
「週刊漫画アクション」という雑誌に連載されていた漫画の実写版映画の主題歌で異邦人というバンドが演奏していました。 ちなみにバンド名の異邦人はイボ痔からだとか(笑)
(携帯からは動画を視聴できない可能性があります)
この曲、ジャンルはもちろんコミックソングですが・・・知ってた?
昨年9月だったかな? アッと驚く売れ行きで材料不足に陥り、販売できなくなったヒット商品がありました。 その商品、26日から販売再開です。
![2013.03.30-901.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/420be6595dd8ad1996a174e1606a2ac7/1364563201)
半年ぶりです(笑) 今度は充分に原材料を確保・・・もし前回のような爆発的な売れ方をしなかったら会社が傾くくらいの在庫だとか(笑)
![2013.03.30-903.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/420be6595dd8ad1996a174e1606a2ac7/1364563203)
前回「おいしいの?」という質問がありましたが、今回は五字分で・・・いやいやご自分でお確かめください。
「ガリガリ君コーンポタージュ味」
![2013.03.30-902.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/420be6595dd8ad1996a174e1606a2ac7/1364563202)
半年ぶりです(笑) 今度は充分に原材料を確保・・・もし前回のような爆発的な売れ方をしなかったら会社が傾くくらいの在庫だとか(笑)
前回「おいしいの?」という質問がありましたが、今回は五字分で・・・いやいやご自分でお確かめください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(12/24)
(11/25)
(11/23)
(11/21)
(11/19)
(11/15)
(06/21)
(06/19)
(06/17)
(06/15)
(06/13)
(06/11)
(06/09)
(06/07)
最新コメント
[11/21 ちゃまめ]
[11/16 しらす]
[06/23 名無しの権兵衛]
[06/18 通りすがり]
[06/10 しらす]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/19 aki]
[05/18 aki]
[05/17 こしょう]
[05/14 ちゃまめ]
[05/11 しらす]
[04/01 通りすがり]
[02/11 くるみ]
リンク
アーカイブ
アクセス解析
プロフィール
HN:
パン好き小僧
性別:
男性
自己紹介:
【生年月日】
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
19XX年1月9日
【血液型】
A型
【人物像】
無芸大食、人畜無害
【趣味】
パン屋めぐり(現在400店)
音楽鑑賞(ラップ以外ジャンル問わず)
楽器演奏(サックス&トランペット)
ボウリング(HG279 HS758)
カウンター
情報掲示板
カテゴリー
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ // [PR]